柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

不審者の事 節約

小さな間取りと最低限の持ち物と2Wayテーブルの簡単DIYの話

投稿日:2020年1月4日 更新日:

1年半も前の事なのに、まだ昨日の事のように覚えている不審者から逃げた引っ越し後の安堵感と不安感。

そして、また見つかって逃げる時の為に、荷物は最低限しか持たないと心に誓いながら暮らした1年半。

結果、私は「小さな間取りに最低限の持ち物で暮らす一人暮らしのおひとり様」という人間になりました。

 

この1年半は、小さい間取りの空間に機能的や癒しは求めず、ただただ逃げる時にすぐ持って逃げられる最低限の物で暮らしていたので、これでいいんだと思いながらも、常に空洞の中にいるような殺風景な生活でした。

 

そんな暮らしが急に虚しくなり、

去年の後半に、思い切って小さなソファーを買ったんですよね。

物を増やす事に恐怖すら感じての生活でしたが、思い切って買ってみると、やはり生活は楽しいほうに激変し、買って良かったと思いました。

それに狭い部屋なのに、狭くは感じずそれどころか部屋が広く落ち着いて見えます。

 

まだ現在も物を増やす事の怖さが無くなった訳ではありませんが、昨年末ソファーを購入した事で、今年は暮らしを楽しくする為のお買い物をしても良いかな。と思えるようになりました。

そう思えるようになると、ソファーに座ったまま使えるテーブルが欲しくなってきたんですよね。

 

で、まずはいつも使っている背の低いテーブルと家にあるものを使って出来ないかな?と思いまして、

 

今回、この棚を使ってこんなものを作ってみました。^^;

 

なんと、高さは私が座った時にピッタリという偶然。

 

そこへ、外出していた次女が戻り、これを見て笑っていましたが、まず2人でこのテーブルでご飯を食べて使用感を確かめてみる事に。

いいんじゃない?と次女の嬉しい感想。

棚に乗せただけなので、低くして使いたい時はすぐに元に戻せます。

しばらくこれで使用感を確かめてみて、変だったらまた考えます。

例え、「小さな間取りに最低限の持ち物で暮らす一人暮らしのおひとり様」という私でも、やはり自分の居る空間作りは大切なんですね。

 

今年は、不審者の事を忘れて、部屋を工夫できる年になれるかもしれないと前向きな私がいて嬉しいです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-不審者の事, 節約
-,

執筆者:

関連記事

61歳、年季の入った下着より部屋の中を気にするズレた私。

たとえ少しの時間でも出かける時は、部屋の見た目を小綺麗にして片付けて出かけます。 ソファーの上のクッションを奇麗に並べたり、テーブルの上の物を形よく置き直したり。 外出中に自分に何かあって、家族や他人 …

色んな事が変化していくシニアの生活を楽しんでいます。

  今月の7日から電源を切っていた冷蔵庫の中を綺麗に洗いました。   今の私の生活には当分の間冷蔵庫は必要なさそうなので、隅々まで綺麗にしました。     しか …

底辺生活2020年1年間のつもり預金

  年恒例のつもり預金。 使いまわしたこのペットボトル預金箱に いくら貯まったでしょうか。   2020年分を開封でーす。 さていくら貯まったかな? おおっ!今年は19418円でし …

58歳。冬服がすべて似合わなくなっていました。

  私の住む九州南部もいよいよ肌寒くなってきたので、 冬服の枚数を確かめる為に、家にある冬服を試着してみました。   ところがです。 似合うものが1枚もありませんでした。(すごいシ …

60歳底辺の基準をはるかに超えた暮らしでもそれが好きです。

以前動画作りに使っていた小物をダンボールの中から見つけました。 これです。↓ そういえばこんなの持ってたわと、すっかり忘れていました。 いつも私が1つ何役にもして使い倒している便利な踏み台にはめると、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ