柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

100均商品 日常の事

100均1人用土鍋の変わった使い方2通りのご紹介。

投稿日:2018年2月15日 更新日:

こんにちは。おひとり様みのりです。

冬の食卓には土鍋が大活躍しますよね。

わが家も毎日のように、100均の1人用土鍋を便利に使いこなしています。

それも2人で1つ。笑

2人で1つ? 1人用なのにどうやって? ですよね。

土鍋で味噌汁を作ります。

 

実はね私、土鍋でお味噌汁作るんです。
100均で買った200円の1人用の土鍋で。

これでお味噌汁が2人分の量できるんですよ。
わが家は少し余るくらいです。

 

熱の通りが良いのでグツグツしだしたらすぐにふたして火を止めればOK
アツアツを食卓に置いて、目の前でお椀に入れて食べます。

食事の時に、お椀一杯ずつ食べるのであれば、この土鍋で作る量で充分足ります。

 

私の場合、残ったら次の日のお昼に残りの味噌汁に余ったご飯を入れ
溶き卵を流したりして雑炊風にしてお昼ご飯になります。

次の日のお昼に使いたくて、わざと味噌汁を残すときもあるくらいこの食べ方が好きです。

 

家族が多いと出来ない利用法ですが、食卓を2人で囲む場合には
おススメの利用法だと思うんですよね。
特に冬はテーブルに湯気の出るものを置くとほっこりして、会話も弾みます。

ゆで卵も作りますよ~

 

そうなんです。ゆで卵も作るんです。
大体卵が4個入ります。私の場合グツグツしだしたら2分ほどで火を止め
ふたをしてしばらく放置すれば出来上がり。

子供のお弁当にすき間ができた時に土鍋でちゃっとゆで卵を作る時もあるくらい簡単に失敗なくできます。

 

30年ほど前から使っている1人用土鍋は、見た目はカッコいいのですが
底が浅くてこんな便利な使い方ができないんです。
(なにせ、1人前のうどんですら溢れかける浅さ)

1個割れたので、100均で見つけた土鍋でとりあえず代用して
いいものを買い直すはずでしたが、100円均一で見つけた土鍋が使いやすくて、もう1個同じものを買おうかと思っている程この土鍋が気にいってます。

 

それから、ふたにあるくぼみ。
最初このくぼみが謎だったんですけど
これってお箸やレンゲをのせるところで正解なのかな?

うちに前からある土鍋はこの土鍋の5倍程値段がしたのにくぼみなんてついてないから、このくぼみにお箸をおいて感激しちゃった。笑

たった200円なのに、こんなに便利でいいんですか?って感じ。

 

PS
もちろん一人で「おひとりさま鍋」でもすごく便利ですよね。
具もたくさん入りますし。

私、夜一人の時はガスボンベの上で、ちょこっと豚しゃぶもしちゃいます
ホントに便利で大好き!

今日は、1人用土鍋の変わった使い方のご紹介でした。^^

最後までお読み頂いてありがとうございました。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

-100均商品, 日常の事
-,

執筆者:

関連記事

ヘモグロビンの数値が低い私に過酷な仕事。

  もう無視する勇気もない程の荒れように、気温32度の暑さの中、 ズボンに麦わら帽子をかぶり、体中にハッカ油を振りかけ首にはタオルを巻き、剪定ばさみとフマキラーを持ち、庭木の剪定と雑草抜きを …

可愛い宝物に笑って貰えるように頑張って覚えています。笑

札幌に住む長女から「今日電話出来る?」ってLINEがきたので、「もちろん!できるよ」って返事した後、さあ、急げー!! 孫ちゃんが私をお化けと間違えないように慌ててウイッグをつけてアイメイクを念入りに、 …

言葉のチョイスが素敵なご高齢の方。

いつも顔を出しに行く近所の88歳のご高齢の方から電話がありました。 「ちょっとお手伝いして欲しい事があるの。今少しお時間出来ないかしら?」と。 「すぐ、伺います!」 という事で、慌てて行ってみると、生 …

臭い荒れ放題のわが家に苦笑いでした。

    介護のため、一日のほとんどを実家で過ごしている訳ですが、 だからと言ってこれに気付かないなんて、 自分でもビックリでした。 見てください。これ。 種から芽がでていましたよ。 …

no image

結局最後まで全力でお世話になってしまいました。

    娘の術後が順調なので、私は一旦家に戻ってきました。 帰りの2時間半の道のりをグーグルナビを頼りに帰っている途中、「18㌔道なりです」とナビが言ったので、安心して走っていると …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ