柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

100均商品 日常の事

100均1人用土鍋の変わった使い方2通りのご紹介。

投稿日:2018年2月15日 更新日:

こんにちは。おひとり様みのりです。

冬の食卓には土鍋が大活躍しますよね。

わが家も毎日のように、100均の1人用土鍋を便利に使いこなしています。

それも2人で1つ。笑

2人で1つ? 1人用なのにどうやって? ですよね。

土鍋で味噌汁を作ります。

 

実はね私、土鍋でお味噌汁作るんです。
100均で買った200円の1人用の土鍋で。

これでお味噌汁が2人分の量できるんですよ。
わが家は少し余るくらいです。

 

熱の通りが良いのでグツグツしだしたらすぐにふたして火を止めればOK
アツアツを食卓に置いて、目の前でお椀に入れて食べます。

食事の時に、お椀一杯ずつ食べるのであれば、この土鍋で作る量で充分足ります。

 

私の場合、残ったら次の日のお昼に残りの味噌汁に余ったご飯を入れ
溶き卵を流したりして雑炊風にしてお昼ご飯になります。

次の日のお昼に使いたくて、わざと味噌汁を残すときもあるくらいこの食べ方が好きです。

 

家族が多いと出来ない利用法ですが、食卓を2人で囲む場合には
おススメの利用法だと思うんですよね。
特に冬はテーブルに湯気の出るものを置くとほっこりして、会話も弾みます。

ゆで卵も作りますよ~

 

そうなんです。ゆで卵も作るんです。
大体卵が4個入ります。私の場合グツグツしだしたら2分ほどで火を止め
ふたをしてしばらく放置すれば出来上がり。

子供のお弁当にすき間ができた時に土鍋でちゃっとゆで卵を作る時もあるくらい簡単に失敗なくできます。

 

30年ほど前から使っている1人用土鍋は、見た目はカッコいいのですが
底が浅くてこんな便利な使い方ができないんです。
(なにせ、1人前のうどんですら溢れかける浅さ)

1個割れたので、100均で見つけた土鍋でとりあえず代用して
いいものを買い直すはずでしたが、100円均一で見つけた土鍋が使いやすくて、もう1個同じものを買おうかと思っている程この土鍋が気にいってます。

 

それから、ふたにあるくぼみ。
最初このくぼみが謎だったんですけど
これってお箸やレンゲをのせるところで正解なのかな?

うちに前からある土鍋はこの土鍋の5倍程値段がしたのにくぼみなんてついてないから、このくぼみにお箸をおいて感激しちゃった。笑

たった200円なのに、こんなに便利でいいんですか?って感じ。

 

PS
もちろん一人で「おひとりさま鍋」でもすごく便利ですよね。
具もたくさん入りますし。

私、夜一人の時はガスボンベの上で、ちょこっと豚しゃぶもしちゃいます
ホントに便利で大好き!

今日は、1人用土鍋の変わった使い方のご紹介でした。^^

最後までお読み頂いてありがとうございました。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

-100均商品, 日常の事
-,

執筆者:

関連記事

庭はタタミ6畳分程が理想の私です。

どくだみ屋敷と化した実家の庭。今日もたくさん抜きました。と言ってもまだまだ生えていますが・・・。 根が張ってなかなか抜けないので時間がかかります。 しばらく昼寝をして、またドクダミ抜き開始。 今は実家 …

買って後悔する物は買わなくなりました。

  こんにちは、みのりです。 今月も半分が過ぎましたね。 今朝、昨日の支出をカレンダーに書いたついでに、9月半月分の支出の流れを見てみると・・・ 食費とガソリンと外食以外の物はほとんど買い物 …

もう若くないと思う60歳の胃袋

ケンタッキーの創立記念パックが今日までだったので買ってきました。 お腹空いているし、全部余裕でいくよ~。と思っていたのに、チキン2個めを口にした途端ウッときてしまい、 自分でも「えっ?」でした。 2個 …

置き型Wi-Fiのメリットが薄れてしまいます。

家のWi-Fiは、置き型の工事不要のを使用しています。 便利と言えば便利ですが、Wi-Fiが切れまくりです。 電波の良い場所で問題ないという事だったのですが、本当に電波に問題ない場所ですか?という程、 …

こんな訳で石油ストーブの良さを再確認しました。

身体が冷え切った日、ああ、石油ストーブの給油サインが赤ランプ。 重い腰を上げて外の灯油缶から補充しようとすると、まさかの給油ポンプが劣化で給油補充ができず。(灯油を吸い上げてくれない。) 仕方がないの …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ