柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

料理

50代おひとり様の固定概念を捨てた簡単節約料理レシピ

投稿日:2019年1月23日 更新日:

こんにちは。

 

最近は、もうすぐこの家から離れて行く息子の為に、少しでも多くの手料理を食べさせてあげたいなと思うみのりです。(レパートリー少ないですが)

 

息子はマカロニサラダが大好き。毎日食べてもいいよ、と言うくらいです。しかし、私のマカロニサラダの具材のイメージは、

•マカロニ

•ゆで卵

•ハム

•レタス

•キュウリ

•リンゴ

•パセリ

•コーン

こんな感じで、おかずのわき役の割には使う具材が多いという事で、たま~にしかつくってあげていませんでした。

 

息子と一緒にいられるのもあと2ヶ月と少し。そう思うと急に昨日の晩御飯にマカロニサラダを作ってあげたくなって、冷蔵庫にあるものだけで作ってみることにしました。

•ゆでたまご3個

•父の作ったレタス

•父の作ったパセリ

•調味料にマヨネーズ、塩コショウ、お酢。

材料はたったこれだけ。

 

それでも、息子は「お惣菜のよりもぜったい手作りの方が美味しい。」と言いながらモリモリ食べる食べる。

 

なんだ!

 

具材が少ないと美味しくない。と思っていたのは、私だけ。

私の変な固定観念でした。

 

マヨネーズが少ししかなかったけれど、味が薄ければ薄いで良し!

 

良かったらお代わりしてね。とサラダが入ったボールをみると、すでに

 

 

あらまあ! ほぼなくなっていました。笑

そんなに美味しかったの?と聞くと、そりゃあね。と言う息子。

 

少ない具材でも、子供が美味しいと思えば、それでいいんですね。

 

このマカロニサラダは、マカロニを1分半茹でている間に、パセリとレタスをハサミでカットして、茹で卵を手でグニャっとつぶして作った、まな板も包丁も使わずに作った超手抜き料理。

 

時短で簡単でしかも安上がりな節約料理。

 

こんなので美味しいと思うなんて、息子の味覚も安上がりですね。クスッ

材料費は、父から貰ったレタスとパセリを省くと、卵3つ分60円とマカロ二150円で210円。

私が完全おひとり様になった時の節約メニューとしても、もってこいですね。^^

 

私が一人で食べるとしたら、多分、朝昼晩朝昼と5食分はあるかな。笑

 

今日はリクエストでハンバーグの中にチーズと豆腐を入れた煮込みハンバーグの予定です。

 

ミンチにおからパウダーと細かく刻んだ糸コンを混ぜて、これでもか!という程のかさ増し節約ハンバーグに勝利はあるのか? 楽しみです。

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

息子が高校を卒業して私から離れたら、それからは、年に1度しか会えなくなると思うと、急に寂しくなった私です。あんなに早く子育て終わりたーいと思っていたのに・・・。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

-料理
-,

執筆者:

関連記事

便利でエコでラクで楽しい一人暮らしのストーブ料理。

今までコタツだけの生活でしたが、 ここ何日か、朝20分程石油ストーブをつけてます。 ストーブを使うと食事の準備が20分程の間にストーブの上だけで完了し、便利だしラクだしエコだし楽しいという事に気付きま …

雑草のつゆ草を天ぷらにして食べてみました。

つゆ草が食べられる事を急に思い出したので、天ぷらにしてみました。 これがつゆ草です。あちこちに生えていますよね。 実家の庭にも困るほど生えています。 初めて食べるので少量摘んできました。 そして、庭に …

シニアの天ぷらは卵焼きフライパンで。

肉や魚があまり好きではなくなった私は、大豆食品か野菜中心の食事なのですが、特に今年の夏はゴーヤの天ぷらをよく作っています。 と言っても、天ぷら用の鍋は無いし、一人のメニューに油をたくさん使うのも嫌なの …

せっかく買ったのだからどんなに使いにくくても使いこなして見せます。^^;

    今日は1度使ってみて、買った事を後悔し、仕舞いこんでいた道具の再チャレンジをしてみました。 こちらがその仕舞いこんでいた道具です。さて、これはなんでしょうか? 正解はホット …

最後の手段で大根6本すべて冷凍させてみようかと。^^;

食べても食べても残っている大根。↑ 庭の畑には私が育てた大根がまだ5本も植わってるし、もうどうして良いか解らなくなり、こうなったら全部冷凍にするしかないでしょう!という強行手段を思いつきました。 干し …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ