柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

世の中の事、ひとり言 中国での暮らし

ダンボールに座っている人を見ると思い出す光景

投稿日:

最近のYouTubeのショートには、家や仕事を失ったのか、路上でダンボーㇽに座っている人の姿が多くないですか?

そういう動画を見ていると、昔中国にいた頃道端にたくさん座っていた物乞いの人を思い出します。

あの頃の物乞いのほとんどは立派なお仕事って事を見破れなくて、何度も情に流されて引っかかったものでした。

そんな中忘れられない親子がいました。

以前、少し書いたような気がするけれど・・・。

ある日、道路を歩いていると、まだ生まれて間もない赤ちゃんを抱いて、ダンボールの上に座っている若い母親がいたんです。

ダンボールには、この子の父親がいなくなった。お金が底をつきた。みたいな事が書いてあって、

同じ母親として、いたたまれなくなって中国で一番大きなお札を空き缶に入れようとしたんです。

するとそれを見ていた当時のパートナー(息子の父親)が、これはパフォーマンスなのだからお金を入れる必要はない!と言ったんです。

それで、その乳飲み子を抱えた物乞いの女性の前で口げんかの始まりです。

例え、乳飲み子を抱えてダンボールに座っての物乞いがウソだとしても、

こんな小さな子供を抱えて「物乞いの仕事をしてこい!」と怖い亭主から言われてしているのかもしれないじゃない!

お金を稼がないと帰れないのかも知れないじゃない!

ウソでも本当でも、私はこの場所を素通りできない。お金を入れる!といって中国で一番大きなお札を空き缶に入れた事がありました。

あの時も夏の終わりでまだ暑い時でした。
母親は全身がホコリで汚れていてうな垂れていました。

日本人の私には目に入ったその母親が衝撃でした。

最近のYouTubeは海外でダンボールに座っている人の映像を見る度に、あの時の乳飲み子を抱えた物乞いの若い母親のうな垂れた姿を思い出します。

 

今世界では家を無くしてダンボーに座っている人が増えているのでしょうか?それともYouTubeのパフォーマンスなのでしょうか?

パフォーマンスならいいなぁって思います。

◆「世の中の事 ひとり言」一覧
◆「中国での暮らし」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-世の中の事、ひとり言, 中国での暮らし
-,

執筆者:

関連記事

私の中国体験話が認知症の父を救う?

食後に父とロイヤルミルクティーを飲んでいて、イギリスの優雅なティータイムの話になったんですね。 すると父が、「日本人だけかもなぁ。食後もすぐ働くのは。」と言い出したので思い出したんです。 イギリスでは …

生きているという意味。

希望に満ち溢れる2歳の孫とLINEビデオで笑い、残りの人生に元気をもらい、 その足で病院で寝たきりになってしまっている人生が残り少なくなっている92歳の父を見舞い、今まで生きてきた自分の人生を考えます …

根っこ料理の記憶が蘇り懐かしくなりました。

昨日、BSドキュメンタリー「さすらいのシェフ」という番組を観ていると、根っこを使って料理をしている場面が出てきて、懐かしい記憶が蘇ってきたんです。 食い入るように見てしまいました。   昔、 …

中身が丸見えのバッグをリメイクしてみました。雑ですが^^;

今週は、リサイクルで1000円で買った夏用のお出かけ手提げを、チマチマとリメイクしていました。 1000円でも、非課税世帯の私には大切な1000円。 よく品定めをして買ったつもりでしたが、この手提げに …

銀行でまた1つ廃止になった物。

銀行のATMを利用すると、今まで備え付けてあった現金を入れる封筒が廃止になった事を知りました。 これで、年金受給日に配る粗品も封筒も廃止になりました。 こうやって簡素化されていき、そのうち気が付くと店 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ