柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様

こんな貴重な物を頂いて良いのでしょうか?

投稿日:

外の世界にはあまり興味が無く、家の中で籠って過ごしている私ですが、

それなのに、たくさん色々な物を頂きます。

なんと昨日は、産みたての烏骨鶏のたまごを頂きました。^^

こんな貴重な食べ物を頂けるなんて、なんて幸せなんだろう。
というか、こんな貴重な卵、頂いて良いのでしょうか?

早速お米を炊いて卵かけご飯にして食べましたよ。

その生きている卵がそのまま私の身体の栄養となったのですよね。^^

こんな新鮮な卵を食べるのは、小学生の頃祖父母宅で飼っていたニワトリの卵以来です。

そして今朝、残りの1個も感謝して頂きました。^^
卵の生きてるパワーよ、私の悪玉菌を善玉菌にしてくれ~と思いながら・・・。笑

そうそう、産みたての卵は生きているので冷蔵庫には入れずに常温のままが良いらしいです。

 

とにかく今の私が、月5万円の暮らしから、子供の下宿代を引いた残りのお金で生きていけているのは、こうやって頂き物が多いおかげだといつも思います。
有難い事です。

◆「おひとり様」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-おひとり様
-

執筆者:

関連記事

楽しく生きる為には色々と実験あるのみです。

もしも〇〇だったら~。と、自分で「もしもシリーズ」を考えるのが好きです。 今日は、もしも小麦粉が手に入らなくなったら。を想定してお米をガーっと粉末にして自分で作った米粉で天ぷらを作ってみました。↑^^ …

寂しい一人暮らしに優しい秋

  今日は郵便局に用事がありました。 歩いていくか、それとも車でチャチャっと済ませるか悩んだあげく、 気温23℃の曇り空で気持ちの良い風も吹いていたので、散歩がてら歩く方を選びました。 歩い …

児童の短期間預かり制度。シングル家庭の何が問題なのでしょうね?

  シングルになって7年。そして一人暮らしになって3年目。 今年はようやく前を向けるようになり、自分以外の事も考えられるようになりました。 そこで、思い出したのは養護施設で暮らしている子供さ …

ジップロックが買えない。

やっと本来の力を注ぐべき所に戻れる幸せ。

今日は父の最後の買い物をしている時にふと 産婦人科に入院している長女のことを思いました。 もしこのまま出産になった時に 退院する時の赤ちゃんのおくるみや、その他の物は揃ってるのだろうか?心配になって聞 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ