柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 お金の事

17年目の車が子供達の実家のようなものだから。

投稿日:

17年目の愛車を車検に出しました。

まだ乗れるよという事で愛車が帰ってきてホッとしました。^^;
移動するのに車が無いととても不便な所に住んでいるので、これでまたしばらく安心です。

この車は今年23歳になる息子が6歳の時に購入したんです。
幼稚園の送り迎えの時から高校の送り迎えまで、ずっとこの車で息子といろんな話をした思い出が詰まっています。

 

そして子供達3人が車の免許を取った時、初めて運転した車もこの車です。子供達3人の初運転する運転を見守ってくれたのですよね。

子供達がそれぞれ高校を卒業し巣立っていく時も、大学生になり初めて帰省した時もこの車と一緒でした。

そんなこんなでとても愛着のある車です。

それに17年乗っていて、1度も故障した事がないんですよね。

外見はオンボロですが、中身は丈夫で、底辺暮らしの私を助けてくれてます。^^

何度も何度も引っ越しをして、家を作ってあげられなかった私としては、子供達が帰省した時にこの車を見て、安心材料になったら嬉しいのです。

そうなんですよね。17年目の車が子供達の実家のようなものだから、

こんな気持ちを込めてこれからも大事に乗りたいと思います。

◆「お金の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, お金の事
-,

執筆者:

関連記事

幸せは北海道からやってきました。

  今年もお婿君の北海道のご実家から、たくさんのトウモロコシが届きました。大きな段ボールに3段ぎっしり入って。 メロンもとうもろこしも、ダンボールを開けた時に、ご両親の優しさが嬉しすぎます。 …

底辺暮らしの私でも出来る小銭支援の円ブリオ基金。

昨日の小銭の記事の続きですが、私が小銭を集めだしたきっかけを思い出しました。^^; 円ブリオという、「1億人が1円を出してみんなで赤ちゃん誕生を喜ぶ社会をめざしています。」という考えを持って活動してい …

私は子供達の大事な親だと思う事が出来ます。

朝から次女と2人手分けして長女 親子が帰ってくる ための 最終準備をしました。 ずっと雨が続いたので 次女は 毛布 やシーツを乾燥しにコインランドリーと孫のチャイルドシートを取りにダスキンのレンタルま …

この発想の転換すごくない?笑

最近 また 私の悪い癖で、生きている意味は 何?と 悩み 悶々とした日々を過ごしていました。 しかし今日いきなり 結論が出ました。笑 生きている意味なんて考える必要なんて無くて、 心臓が止まるまでただ …

加山雄三のような80代後半で音楽が趣味というご老人との出会い。

朝早く、80代後半一人暮らしの男性のお宅へ家事のお手伝いに行ってきました。 大きな庭と大きな屋敷にお一人で暮らしているその方は、80代後半という年齢を感じさせないほどお元気で、ピアノを趣味にしていらっ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ