柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

一週間のまとめ

おひとり様サバイバル風の食べ物実験と1週間の暮らしと出費

投稿日:

昔からサバイバル風の節約生活を楽しんでいる私ですが、
最近、庭の薬草を天ぷらなどにして食べるようになってからは、更にサバイバル風の暮らしが楽しくて仕方なくなっています。

今週は、ついに庭の薬草を食べ尽くしてしまい、新しい芽が出てくるのが待ち遠しいそんな1週間でした。

そして今週は、ちょっと実験をしていた物を食べてみたんです。
何の実験かというと、野菜を長持ち出来るというビニール袋を頂いたので、面白半分で、庭のハッサクを1個入れて、冷蔵庫で保管していたんですよね。

そのハッサク(真夏に収穫したもの)がどうなっているか、ビニール袋から取り出してみると、なんだか食べられそうだったので、剥いてみたんです。

食べられたんです!
水分もしっかり残っていてジューシーでした。

皮も奇麗だったので、ジューサーで細かくしてホッケーキに混ぜて焼きました。
シナモンの粉末と柑橘の香りが合い、砂糖無しでもとても美味しいおやつになりました。

ジューサーで作った残りの皮は、いつかジャムを作りたいと思い冷凍中です。

 

1個のハッサクを使い切った満足感で、まだまだサバイバル風の節約生活は続きそうです。^^

そんな私の1週間の出費はこんな感じでした。
いつもと変わらないですが、書き出してみますね。

 

10/30(日)
・食費0円
10/31(月)
・食費752円
・灯油1935円 15L
11/1(火)
・食費0円
11/2(水)
・食費406円
11/3(木)
・食費0円
11/4(金)
・食費0円
11/5(土)
・食費0円

こんな感じの出費でした。
今週もお野菜や果物を頂いたりして食費が少ないのに満足な食事ができて感謝しているところです。

そうそう、水曜日の食費の内訳は、半額のお惣菜2個が含まれているんですけれど、これです↓

夜買ったので1度冷凍して次の日に食べたんですね。まあ、いなりのご飯粒が美味しくないったら。

冷凍したのがいけなかったのか?
食べる気がしない。でも捨てちゃ勿体ない。

いつものように、一人無人島に取り残された自分を妄想して、雑炊にして何が何でも食べ切りました。^^;
やれば出来るじゃん!って言い聞かせながら・・・。^^;

半額お惣菜コーナーでこの種類だけ多く残っていたのが納得です。
皆さん知っているんですねきっと。私もこれからはこれは買わないって覚えました。^^;

そんなこんなの1週間でした。

これからも食料を無駄にしない暮らしと工夫&チャレンジで、これから予想されている世の中の不安を少しでも吹き飛ばしたいと思います。

◆「1週間のまとめ」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-一週間のまとめ
-,

執筆者:

関連記事

食べたい物も欲しい物もない暮らし。

今月、木の剪定をしてもらった実家の庭ですが、私の希望が良く伝わらず、四方八方から丸見え状態になってしまいました。 この居心地の悪さが、今週1週間の体調や食欲にも影響しているのかなと思います。 こんなこ …

底辺暮らしをつい忘れて必要ない物を買ってしまった1週間でした。

  今週はとっても久しぶりに食料以外の物を買いに外に出ました。 店舗でゆっくり商品を見るのはやはり楽しいですね。 食料は誕生日の週という事もあり、いつもの週よりたくさん買いました。 では、い …

60歳底辺暮らしでもレシートが増える時だってあります。

  今週もあっという間に土曜日です。 おひとり様で実家に居候の60歳底辺一人暮らしが何に幾ら使ったのかみていきましょう。 その前になぜ私が実家で生活しているのかを簡単にご覧ください。 私が実 …

1週間508円だった食費の訳は。

今週も相変わらず家に籠り、食べても食べても減らない野菜と格闘していました。笑 冷凍庫には、去年庭の畑で収穫した玉ねぎの葉を刻んだものがまだどっさりと、春菊、大根の葉、カリフラワーの茎、大根、ニラ、チン …

現在無収入、実家に居候おひとり様の食費と出費

    4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなったもうすぐ還暦を迎えるシニアおひとり様です。 まずは私が実家に居候する事になったわけ↓  ・ …


  1. こしあん より:

    こんばんは。
    野菜が長持ちするビニール袋は気になりますね。
    ジップロックみたいにしっかりした袋なんでしょうか?
    お庭に果物の木がある生活は憧れますね~!
    ハッサクがとても美味しそうですよ♪
    スーパーで買ったおいなりさんをその日に冷凍して翌日食べたそうですが、もしかしたら、レンジでチンはしなかったですか?
    私はパート勤めをしていた頃に、半額になったおいなりさんを買って冷凍しておいて、数日後に職場のレンジでチンして食べていましたが、多少ご飯のパサつきはありましたが、美味しくいただけましたよ。
    お米の種類や製造年などでも美味しさに差は出るかもしれませんが、もし自然解凍でしたら、一度チンしてみてくださいね。(余計パサついたりして?)
    もしかしたら、私が前に中華屋さんで食べたご飯(不味すぎて驚きました)ぐらいのお米を使っていたとしたら、その日に食べてもイマイチだったかもしれませんけどね。
    半額とはいえ、今度は美味しいものに当たりますように。

    • minori より:

      こしあんさん、こんばんは。
      野菜が長持ちするビニールなのよ~と頂いたのは、生ごみを入れて捨てるような、お店に設置している透明のビニールに色が付いたものなんです。
      それがどうして野菜が長持ちするのでしょうね。使っていて謎です。^^;半額のお稲荷さん、チーンして食べたんです。手に持った瞬間にお米がパラパラとお皿にこぼれる程パサパサで、それを口に入れた瞬間、マズッ!!でした。^^;
      多分、こしあんさんが中華屋さんで食べたご飯のお米と種類が一緒なのかもですね。
      朝イチでルンルンしてチーンして口に入れて「マズッ!」って朝からテンション下がりました。
      笑。お腹が空いたまま買い物に行くとダメですね。品定めせずに買ってしまいました。^^;
      いつも読んで頂いてありがとうございます。コメントもありがとうございます♪来週もサバイバル生活楽しみます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ