柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

認知症父の施設での幸せな様子がたまらなく嬉しい娘です。

投稿日:

父の3回目のワクチン接種の問診票を書きに、施設に行って来ました。
今はコロナで面会出来ませんが、父は元気にしているという事でした。

そしてなんと、対応して下さった職員の方が、偶然にも父の故郷の近くの出身らしく、父と話が合うようでした。
こんなに嬉しい偶然があるでしょうか?

認知症の人は昔の事はそれは良く覚えているもので、特に故郷の事ははっきりと覚えているのですよね。

施設でお世話して下さる人と故郷の風景の話が出来るなんて、父は幸せです。話を聞いていて、本当に嬉しかったです。

父は故郷の風景を思い出しては、紙に俳句を書こうとするようで、紙には、必ず「秋の候・・・」と書いているそう。故郷が近い職員の方がそれをみて、

「達筆の上に学がおありなんですね。」と褒めて下さるそうです。そしていつも決まって父が嬉しそうに「そうじゃよ」と言うそうです。^^

 

面会が出来ずに、しばらく施設に行っていなかった私ですが、
・少しの間に、父には故郷の話をする人が出来たんだと安堵した気持ちと、
・この職員さんとの巡り合わせにありがとうと沢山の感謝の気持ちと、
・父が施設で穏やかに暮していてくれるので、自宅介護が終わった私が、父の事で悩むことなく自由に暮せているんだというそれぞれの気持ちが交互に溢れだし、

お父さん、私も頑張るね!という気持ちで帰ってきました。

丁度1年前の今頃、一人自宅介護で私自身も自分を追い込み始めていた頃が懐かしく思えます。⇩

■ひとり介護の私の為に父の年金はあるんだという考え方。

今日のような父の話を聞くと、1年の変化がありがたいです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

悩みに悩んで119番に電話をしても認知症患者は搬送先見つからず。

朝、父は腰の痛さでずっとベッドに寝ている状態 一度ご飯が食べたいと言うので 必死で車椅子で台所まで連れて行きましたが、やはり痛みで食べ物が喉を通らずまたベッドに戻り寝ました。 熱いお茶が飲みたいと父が …

納得するアドバイスで背中を押してもらえる有難さ。迷い無しで進めます。

父のとりあえずの施設入居が決まりそうです。予約している施設が空くまでの仮の施設です。多床室の6人部屋です。 昨日からの続きで、父は勘付いているかのような態度と言葉で私を悩ませ続けています。^^; 今日 …

寝たきりの一方通行の面会は寂しいです。

  今日は金曜日。 認知症父が入院している病院へ、面会&洗濯物を受け取りに行って来ました。 先週は目を大きく開けていましたが、今日はこんこんと眠っていて私の声には反応なし。 先週、面会に行っ …

顔つきも良くなったのに、見直し後の認定が要介護4だなんて。

  父の介護度の見直しがあり、その結果を聞いて納得がいかない私です。 父が施設に入ったのは、6月2日。 父にしてみれば突然の事で、しばらく慣れなくて暴言を吐いたり暴れたりが続きました。 施設 …

20分近くで110万円渡した認知症とお金についての話です。

  突然頭が冴えた認知症父は、 普段は父の頭の中では死んだ事になっている兄が今日は生きていました。 生き返った事は嬉しいのですが面倒な事に、「学生だからお金をあげなきゃいかん!」と言って聞き …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ