柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様 自分の事

重たくもなくさりげない家族という存在。

投稿日:

もうすぐ母の日ですね。

先日娘から、「母の日のプレゼントなんだけど、楽しく野菜作り出来るようなグッズってどうかしら?」と聞かれました。

家庭菜園で収穫した小さな玉ねぎを娘に送った私に、
「これ、お母さんが?クワを持って耕したの?凄いわ!!!」と想像以上の反応からのこのプレゼントのリクエスト。笑

・畑で使う帽子はある?
・素敵な軍手はどう?
・外用のエプロンは?
・菜園で使う道具は揃ってるの?
の質問に、
「帽子は、おじいちゃんの麦わら帽子があるし、おばあちゃんの帽子も7個程捨てずに残ってるし、軍手も山ほどあるし、えぷろんもおばあちゃんのがこれまた山ほど残ってるし、道具は、道具小屋にわんさかあるよ~」と返事すると、笑っていました。

帽子は、2.3個風でとんで行っちゃっても大丈夫だね。と。じゃあ、何か欲しい物ある?

という事で、今年の母の日のプレゼントは、以前からこれ欲しいなぁ。と思っていた、ドラえもんのLINEスタンプをプレゼントしてもらう事になりました。

もう特に欲しい物は無いし、甘いお菓子も興味がなくなった今の私が欲しいのは100円のLINEスタンプ♪

LINEをしているのは、子供達とあと数名しかいないのにね。^^;

次女は次女で、先日ボソッと「連休の最後にちょっと帰るね。私がご飯作るから。」と・・・。
その時は私、頭が働かず「まあ、楽しみ♡」としか言わなかったのですが、これってもしや、母の日の為に料理を作るために帰ってきてくれるのでしょうか?それしかないですよね。笑 鈍感な私。^^;

明後日の母の日が楽しみだな~。

そうそう、去年は息子から母の日の夜になってもLINEも電話も無かったのであいつめ~忘れてるな。という事で、

「今日はあと5分で終わっちゃうけど、今日は母の日でした」と夜中にLINEを送ったら、慌てて返信がきたのでした。

まあ、大体毎年こうなので、このやりとりが楽しみになってはいるのですが^^;駆け込み母の日って感じです。笑

さて、今年はどうかな?笑

母の日って私にとっては、こんな私でも母にしてくれた子供達への感謝の日でもあります。

存在が重たくなくさりげないのに、私を幸せにしてくれる事への感謝。
子供達の誕生日と母の日は、いつもそう思います。

そして、まだ今年も亡くなった母には、「お母さんありがとう」と言えないだろう自分がいる事も確かです。

□「母との思い出」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様, 自分の事
-, ,

執筆者:

関連記事

50代シニアのひきこもりおひとり様がありのままブログを書く本当の理由。

    こんにちは。 50代でおひとり様で引きこもり。2度の離婚経験者でしかも2度目は子連れ国際離婚という肩書き多しのみのりです。 結婚前はこんな複雑な肩書きになるなんて思ってもみ …

雑な性格が吉と出た灯油の残り。

なんと、昨晩、肌寒くてストーブをつけてしまいました。 宮崎でですよ! 5月も31日にストーブだなんて人生で初めてです。^^; 先日34度の日、やっとコタツのかけ布団を洗ってコタツを仕舞ったのですが、昨 …

シニア一人暮らし。夜におやつが切れてプチパニックになる。

  最近は、食べる事以外お楽しみがない暮らしをしている私です。 そして、ご飯よりもおやつがたくさん欲しい私です。 しかしですね、今住んでいる実家は、お店が歩いて行ける距離にはなくて、おやつが …

見上げた先のオンボロハンガーに思う事

いつも座っている場所から斜め横を見上げると、コレ↑が見えます。 これまでは、外に掛けていたのであまり目にする事は無かったのですが、いつの頃からかこの場所に掛けるようになってよく見るようになったんですよ …

私ったら残りの腎臓大切にしてよね!

  一昨日の夜中に、 まるで真冬の雪山で遭難したみたいに震えが止まらなくなったと思ったら、あっという間に熱が39.8度まで上がりました。 一人で耐えることの寂しさと言ったら…。   …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ