柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症

認知症親のシングル自宅介護4ヶ月目の記録

投稿日:

 

早いもので、親のシングル介護を始めて4ヶ月めが終わりました。


•89歳と7ヶ月
•要介護1

 

□現在出来る事
•お風呂、トイレ、着替え、歯磨きと生活に必要な事は出来る。
•レンジの使い方を忘れていたが、最近出来るようになった。
•包丁研ぎ。

□出来ない事
•家電のリモコンを使う事。
•テレビのつけ方、携帯電話の使い方
•シャワーの使い方
•こたつの温度調整の仕方
•探し物が目の前にあっても見つけられない。探せない。

 

さて、こんな父の4ヶ月目の様子はどんな感じだったのかまとめてみます。

•剪定ばさみやキッチンバサミなどを慣れた手さばきで研いでくれた。

•いつも私を労ってくれる。ありがとうと言う。

•私のパソコンを捨てようとしていた。とにかく何でも捨てる。

記事→ゴミ箱に捨てられたパソコン

•自分のマグカップも私の湯飲みも捨てる。

•外用のスリッパも買って2日で捨てる。それも2度。

•みそ汁を鍋ごと捨てる。

記事→みそ汁に毒は入っていないよ、捨てずに朝食べてね。と鍋に貼りました

•食器棚の中の食器を捨てる。普段使っている物が解らない。

•デイサービス失敗に終わる。お金が取られたの妄想、暴言が3日続きストレスからなのか体中に湿疹が出る。私も疲れ果てた。

•食事中、私のおかずに手を伸ばし食べてしまう。

•室内30度でも窓を全部閉める。暑さが解らない。

•野菜の名前を忘れた物が多くなった。

•季節が解らない。

•ご飯を食べながら寝てしまう。

•リンゴや柿をフォークで刺せなくなった。

•自分の家が持ち家か借家か解らない。

•満腹感が解らない。

 

まだまだここには書けないような認知症での目が点になるような行動や、耳をふさぎたいような暴言はありますが、

日常の生活、お風呂トイレ着替えご飯食べが一人で出来るので、なんとか自宅で生活しています。

・・・と認知症要介護1の父の様子はこんな感じです。

介護3ヶ月目から見て、出来なくなったことは、果物をフォークで刺せなくなった事と、記憶が1分持たなくなってしまった事ですね。後は平行線です。

そんな父の介護を私は淡々と笑顔でこなすだけです。

 

先日からシングル介護も5ヶ月目に入りました。

最近は、私がいないと日常が回らない程急に記憶が低下しています。

5ヶ月目も同じ事の凝り返しで、「怒らず、優しく笑顔で」を自分の課題として介護をしていきます。

それしかやり方がわからないので・・・。^^;

 

実は、先日【認知症家族の会】に参加させて頂きました。
介護をするかたの生の声で、同じ悩みを聞くだけでホッとしたんですよね。

この認知症の父の様子が、認知症の親を一人で介護している方に少しでもお役にたてれば幸いです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症
-

執筆者:

関連記事

悩みに悩んで119番に電話をしても認知症患者は搬送先見つからず。

朝、父は腰の痛さでずっとベッドに寝ている状態 一度ご飯が食べたいと言うので 必死で車椅子で台所まで連れて行きましたが、やはり痛みで食べ物が喉を通らずまたベッドに戻り寝ました。 熱いお茶が飲みたいと父が …

夏の甲子園中止の見出しに認知症とは思えない会話をする父。

今朝、実家に行くと、認知症の父が新聞を読んでいました。 私の顔を見るなり、 「今年の夏の甲子園は中止になったそうじゃよ。戦後初らしい」と教えてくれました。 そして、「頑張ってきた選手が可哀そうにのう。 …

父を煮るなり焼くなり好きにしてください。と言う気持ちです。

夜中の3時から何度も父の様子を見に行く私。 その前は24時まで父の部屋にいました。 救急車を呼ぶ覚悟で荷物をまとめてました。 父は一昨日の夜から食べ物も水分も一切取っていないのでした。 ・水分だけでも …

みそ汁に毒は入っていないよ、捨てずに朝食べてね。と鍋に貼りました。

  実家で作った味噌汁をことごとく捨てられる私です。 捨てられるのだから作らなきゃいいのに、 みそ汁が大好きな認知症の父の事を思うと、作ってしまうんですよね。 毎回捨てられるのだから私も知恵 …

神様はいた!奇跡メールに笑顔が戻りました。笑

完全同居2日目にして、同居は失敗だったと頭を抱えていたところに1通のメールが。ケアマネージャーさんからでした。 丁度娘に電話をしていた時でしたが、チラッと見ると、デイサービスに空きが出たと書いてある! …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ