柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私 高齢の父の事

90歳認知症父の施設入所で少し反省している事。

投稿日:

実家の固定電話が鳴りました。
相手は両親の故郷の古い友達からでした。

「あら、長女ちゃんお久しぶり!お父さん居る?」

父の施設入所の事を伝えると、
「ああ。もう少し早く電話すれば良かった」と言って電話の向こうで泣かれました。

「時々電話で話していたけれど、声が元気だったから認知症に全く気付かなかった。」と、これからは気軽に電話で話せなくなった事を残念がっていました。

今年の年賀状には、去年撮ったとびっきりの笑顔の父の写真を載せたので、きっと認知症が進行しているなんて気づきもしなかったのでしょう。

 

私、父の施設入所が決まる前から、
せめて父には施設に入る前に親しかった人と電話でおしゃべりさせてあげたい。施設に入ったら電話出来ないかもしれないし・・・。

そう思っていたのですが、日々の介護疲れから結局できませんでした。

でも、思ったらすぐ行動すれば良かった。と今日思いました。

今日、お電話下さった父の故郷の知り合いは、「数少ない故郷の友達がまた一人遠くなった」と25分程の通話の間中ずっと泣いていました。

 

コロナが収まって父が外出できるようになった時には、1番に電話させますね。と言うと、「必ずよ、絶対ね」と何度も言っていましたね。

 

電話のタイミングが悪かったと言えばそれまでですが、認知症で自分の意志とは関係なく施設に入る事になる父本人に代わって、私がもっと気を利かせてあげる事もできたのに。と少し反省です。今更何を思っても遅いですけれど・・・。

私に出来る事は、今日かかってきた相手の携帯番号をきちんと記録し父の電話帳に書き加える事ですね。

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

 

-認知症の父と私, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

顔つきも良くなったのに、見直し後の認定が要介護4だなんて。

  父の介護度の見直しがあり、その結果を聞いて納得がいかない私です。 父が施設に入ったのは、6月2日。 父にしてみれば突然の事で、しばらく慣れなくて暴言を吐いたり暴れたりが続きました。 施設 …

2種類の涙。

昨夜、北海道の長女に赤ちゃんが産まれました。 大切な宝物が1つ増えました。 そして昨夜の私は、2種類の涙が出ました。 1つは、初孫が無事産まれてきてくれた事の嬉し涙。 もう1つは、施設にいる認知症の父 …

お父さんさようなら。またいつか。

父が先月末、穏やかな優しい顔をしてこの世を去りました。 亡くなる一ヶ月程、ご先祖様と亡き母に、「お父さんは十分生きてきたから、もうそちらに迎えて下さい。」と毎日お願いしていましたから、きっと亡き母や、 …

割れない食器でお互いストレス減。心に余裕が生まれます。

買って良かったって思います。介護用になるニトリの割れない食器。 今まで私のイメージの介護用の食器は、こんな味気ない食器で毎日食べさせたらかわいそう、でした。なんとなく昔の病院の器のイメージ? 今は介護 …

認知症の親の通帳一式が消えました。

こんにちは。 昨日は1日私が実家にいって父のお世話をする日でした。 介護の内容の事で更に関係が悪化した妹と、顔を合わせなくて良いように一日交替でのお世話です。(お互いの為)   でも、顔を合 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ