柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私 高齢の父の事

90歳認知症父の施設入所で少し反省している事。

投稿日:

実家の固定電話が鳴りました。
相手は両親の故郷の古い友達からでした。

「あら、長女ちゃんお久しぶり!お父さん居る?」

父の施設入所の事を伝えると、
「ああ。もう少し早く電話すれば良かった」と言って電話の向こうで泣かれました。

「時々電話で話していたけれど、声が元気だったから認知症に全く気付かなかった。」と、これからは気軽に電話で話せなくなった事を残念がっていました。

今年の年賀状には、去年撮ったとびっきりの笑顔の父の写真を載せたので、きっと認知症が進行しているなんて気づきもしなかったのでしょう。

 

私、父の施設入所が決まる前から、
せめて父には施設に入る前に親しかった人と電話でおしゃべりさせてあげたい。施設に入ったら電話出来ないかもしれないし・・・。

そう思っていたのですが、日々の介護疲れから結局できませんでした。

でも、思ったらすぐ行動すれば良かった。と今日思いました。

今日、お電話下さった父の故郷の知り合いは、「数少ない故郷の友達がまた一人遠くなった」と25分程の通話の間中ずっと泣いていました。

 

コロナが収まって父が外出できるようになった時には、1番に電話させますね。と言うと、「必ずよ、絶対ね」と何度も言っていましたね。

 

電話のタイミングが悪かったと言えばそれまでですが、認知症で自分の意志とは関係なく施設に入る事になる父本人に代わって、私がもっと気を利かせてあげる事もできたのに。と少し反省です。今更何を思っても遅いですけれど・・・。

私に出来る事は、今日かかってきた相手の携帯番号をきちんと記録し父の電話帳に書き加える事ですね。

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

 

-認知症の父と私, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

認知症父が搬送拒否された時を思い出します。

  テレビをつけると、コロナ感染患者の搬送先が無い現実が流れ、胸が締め付けられます。 搬送先が見つからず、患者と家族が自宅で大変な思いをして過ごしている映像や、お年寄りが一人で自宅で耐えてい …

例え58歳のオバサン娘でも言葉にしてベタ褒めされると喜びは大きいものです。

今日は、朝の7時半に実家に行きました。 着くなり父が「おお!今日も美人じゃのう。」と言いました。笑 てんでバラバラに生えた眉としょぼくなった目が見えるだけのマスクをした顔を見て美人というので、「どこが …

最近はこんな時だけ施設の父を思い出します。

古傷が痛む、ではないですけれど、 父の介護の時に傷めた肩が痛みます。 認知症が進んでからの父は、トイレのドアの前で明け方お漏らしをするようになったんですよね。 そのおもらしが始まった初期の頃、私はしょ …

父93歳の誕生日に延命に繋がる治療を断りました。

最近重たい話ばかりですよね。今日もしんどい話です。 もし、宜しかったら聞いて下さい。 私、自分が今現在、いつ再発するか解らない癌と、もう1つの腫瘍が疑われる検査を受けなければならない身で、 どんな困難 …

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑 ・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き ・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、 ・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ