柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私 高齢の父の事

90歳認知症父の施設入所で少し反省している事。

投稿日:

実家の固定電話が鳴りました。
相手は両親の故郷の古い友達からでした。

「あら、長女ちゃんお久しぶり!お父さん居る?」

父の施設入所の事を伝えると、
「ああ。もう少し早く電話すれば良かった」と言って電話の向こうで泣かれました。

「時々電話で話していたけれど、声が元気だったから認知症に全く気付かなかった。」と、これからは気軽に電話で話せなくなった事を残念がっていました。

今年の年賀状には、去年撮ったとびっきりの笑顔の父の写真を載せたので、きっと認知症が進行しているなんて気づきもしなかったのでしょう。

 

私、父の施設入所が決まる前から、
せめて父には施設に入る前に親しかった人と電話でおしゃべりさせてあげたい。施設に入ったら電話出来ないかもしれないし・・・。

そう思っていたのですが、日々の介護疲れから結局できませんでした。

でも、思ったらすぐ行動すれば良かった。と今日思いました。

今日、お電話下さった父の故郷の知り合いは、「数少ない故郷の友達がまた一人遠くなった」と25分程の通話の間中ずっと泣いていました。

 

コロナが収まって父が外出できるようになった時には、1番に電話させますね。と言うと、「必ずよ、絶対ね」と何度も言っていましたね。

 

電話のタイミングが悪かったと言えばそれまでですが、認知症で自分の意志とは関係なく施設に入る事になる父本人に代わって、私がもっと気を利かせてあげる事もできたのに。と少し反省です。今更何を思っても遅いですけれど・・・。

私に出来る事は、今日かかってきた相手の携帯番号をきちんと記録し父の電話帳に書き加える事ですね。

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

 

-認知症の父と私, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

父の徘徊も夜中の唸り声も治まったのは安心したからでしょうか?

今日は朝から実家の押入れの物を一旦出して、パズルのようにすき間なくきれいにはめ込んでいました。 実家のどこに私の荷物を置く場所があるのだろうかと思っていましたが、 収納は多いのに、実家はその多さを活か …

外ではご立派な認知症父。そして私の苦労は闇の中。

一昨日の朝、夜中に燃えカスになった靴下やティッシュの燃え残りの残骸を、やぶに捨てに行こうとしている父を見つけ、血相変えて追いかけていた時、近所の方に会いました。家が燃えなかったのが奇跡です。 丁度その …

自分の高齢の親が他人から優しくされる嬉しさ。

  88歳の父を散髪に連れて行きました。 いつものお店。1000円カットです。 今回は、新入りの可愛らしい女性が担当してくれました。 父を椅子に案内する時、そっと手を差し出して支えてくれまし …

自分から公衆便所の匂いがしてきたという話。

実家で認知症親の介護をしています。 ほとんど自宅には帰らず、実家で認知症父と過ごしています。 とは言っても、実家には私がくつろげる部屋はなく、以前の父の部屋を 私が寝る部屋にするしかなく、仕方なくその …

認知症父の身の回りを改善しまくりました。

  明け方の4時半、父が唸っていたので部屋に行ってみると、ベッドから起き上がれなくて唸っていました。 そこで、私が背中を押してあげて立たせトイレに誘導。床が濡れませんでした。 次は8時。私が …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ