柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

認知症の父への罪悪感がスッと消えた出来事がありました。

投稿日:

 

父が入ってる施設が、ビニールのカーテン越しに少しの時間、面会が出来るようになりました。

父は耳が遠いので、私が言う事は聞こえないし、私も父がぼそぼそと話すので、言葉が聞き取りにくいですが、今まで全く会えなかった事を思うと、姿と表情が見れるだけで十分です。

 

昨日は、長女のお婿さんのご実家から夕張メロンが届いたので、カットして父に持って行ったんです。父が面会場所に車椅子を押されてきました。

私の顔を見ると、「元気だったかい?」と言いました。

初ひ孫の動画を見せると、昨日も泣いて手をたたいて喜びました。

施設の方の許可を頂いて持って行ったメロンを父に渡すと、それはそれは嬉しそうに食べていました。そして食べ終わると、

「夕方のご飯の準備があるじゃろう?早く帰らないと遅くなるよ」と父が私に言いました。

私が、「それじゃまたメロンを持ってくるね。今日は帰るね。」と言うと、
父は「夕方は忙しいのだからそんなに毎日来なくていいよ。」と言い、施設の方にイスを押されて部屋の中に入っていきました。

そんな父の後姿を見ながら、

父は頑張っているんだ!少しずつここが自分の居る場所だと認識しているんだ!と感じました。

 

私と面会した事で父の気持ちを揺さぶり、その後「家に帰りたい!娘が待っている」と施設に更にご迷惑をかけたのでは?と心配していましたが、そんな事はなく、私と別れても態度は変わらなかったと聞きました。

 

この父との面会で、私は父を無理に施設に入れた事への心苦しさが薄れ、お互いそれぞれの道を行くしかないと思う事ができ、父への罪悪感がスッと消えました。

 

やはり、時間やちょっとした出来事が、前を向かせてくれるのですね。

これからは、父に対しては罪悪感や申し訳なさではなく、今まで2人で頑張ってきた認知症の日々を感謝して、自分の人生を生きて行こうと思えました。

 

認知症でも、父はきっと自分の置かれている状況を察して頑張っているのでしょう。私も、前を向かなきゃです。

施設に入居して1か月。今回の事は私と認知症の父の嬉しい進展でした。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

4泊5日でも私を忘れていない認知症の父とまたいつもの暮らし。

午前11時、激しい雷雨の中、父が4泊5日のショートスティから帰って来ました。 「お父さんお帰り。」と声をかけると、私の顔を見るなり穏やかな表情で手を振りました。 私の事を忘れてないの?驚きました。とい …

誕生日の記憶も全て宇宙へ飛ばした90歳の父。^^;

先日は父の誕生日でした。めでたく90歳になりました。 朝からハプニング続出の本人は何も覚えていない誕生日でしたが、思い返せばあれはあれで楽しかったと苦笑いしながら思えます。(当日はヘトヘトでしたが^^ …

2種類の涙。

昨夜、北海道の長女に赤ちゃんが産まれました。 大切な宝物が1つ増えました。 そして昨夜の私は、2種類の涙が出ました。 1つは、初孫が無事産まれてきてくれた事の嬉し涙。 もう1つは、施設にいる認知症の父 …

年老いた親お世話する人される人。皆同じですね。

入院している認知症父の面会が出来るようになったので、顔を見に行って来ました。 久しぶりの面会でした。 父は細くなっていましたが、辛そうな顔もしておらず、私の声に反応しては少し顔を動かしていました。 指 …

私を忘れた認知症父の事をもうこれで充分だよと思えたのは・・・。

前回の話の続きです。→前回の話 ついに私を完全に忘れてしまった認知症の父の態度に動揺し、今までとは違う寂しさが襲う自分を、どう対処するか考えていた二日間でした。 今日、たまたま息子に送金したり、メール …


  1. すこまんち より:

    お父様が施設に順応されたご様子、よかったですね。みのりさんが今まで頑張ってお世話されてきたことのご褒美のように思います。可愛いお孫ちゃんの誕生もね!
    お父様にベビーちゃんの写真を差し上げてお部屋に飾ってもらったらいかがでしょう?きっと喜ばれると思いますよ。

    • minori より:

      すこまんちさん、こんにちは。
      いつもコメントありがとうございます。
      おかげさまで、ようやく父も少しですが落ち着いてきて、私も肩の荷が少し降りました。ご褒美だと言って頂けて嬉しいです。
      偶然ですが、今日も父の所へ行って来て写真と動画をみせたのですが、観ながら泣いたので、いつでも見れるようにフォトブックにしてあげようと思ったところでした。今日はひ孫が産まれた事を覚えていました。びっくりでしたね。
      いつも読んで頂きうれしいです。これからもよろしくお願いします。^^

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ