柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

在宅介護を始めて約1年。初めての連続休みです。

投稿日:

 

認知症親のひとり在宅介護を始めて約1年。初めての連続休みです。

今日から父が火~土まで4泊5日でショートステイに行きました。

朝の父の様子は、行かせるのは可哀そうだな。という位、背中と腰を痛がり、電動で上半身を起こすも、自分で姿勢を固定出来ない程の状態でしたが、

そんな父は車椅子に乗ってというか乗せられて(意志とは関係なく)、ホームの方の運転する車に乗りショートステイに行きました。

私は父が動揺しないようにウソをつきました。子供にところに行く用事があるからホームでお留守番していてね。と。

昨日、父の事を、煮るなり焼くなり好きにしてください。という気持ち。と書きましたが、今日はそんな事書いてお父さんごめんなさい。という気持ちです。^^;

何だか一人だけのんびりしている事にまだ罪悪感がありますね。

 

約1年ぶりの休暇の第1日目は、父の影がちらつきながら終わりました。

明日は何をしようかな。

せっかくの休暇なのに、九州の南部は今日から梅雨に入り、今週ずっと雨の予報です。

今日はコメントで頂いたように好きなものを買いました。お酒と地鶏とキムチのお決まりのセット。笑

1年ぶりなので嬉しいな。ビールも買えば良かったな。

これから、のんびりお酒飲んで、酔っぱらってそのまま寝ます。笑

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

思わず泣いてしまった病院での出来事

今日は 何度も行くのを渋っていた父の整形外科に行ってきました。 なぜ行くのを渋っていたかと言うと ・ヨタヨタとやっと歩ける父を必死で車に乗せ、 ・病院に連れて行き必死で車から降ろし、 ・靴を脱がせ、 …

可哀そうと思わないで。という認知症専門医の話に救われました。

時々、「ボケ日和 転ばぬ先の知恵」という本を書かれた認知症専門医の長谷川嘉哉先生のYouTubeを見ています。 今日の話は、最後に今の父と私にも当てはまる、私の心が軽くなる話でした。 それは、「安易に …

認知症の父。また一つ大事な事が出来なくなりました。

  今日は、何も起こらない普通の日でした。このなんでもない普通がかえって特別のように感じる、そんな日でした。 ただ、また1つ父が大事な事が出来なくなった日でもあります。 最近、トイレの大の流 …

外ではご立派な認知症父。そして私の苦労は闇の中。

一昨日の朝、夜中に燃えカスになった靴下やティッシュの燃え残りの残骸を、やぶに捨てに行こうとしている父を見つけ、血相変えて追いかけていた時、近所の方に会いました。家が燃えなかったのが奇跡です。 丁度その …

自分の時間を犠牲にして親に尽くす意味は何なのか?

今日はつくづく嫌になりました。 私は秒で全てを忘れる認知症父の介護をしています。 1日中父の妄想に振り回され腹が立つことを飲み込み、何をされても楽しく振る舞う。 そんな毎日がバカらしくなりました。 今 …


  1. ビオラ より:

    みのりさん こんにちは!最近のみのりさんのブログ、読んでいて胸が痛む気持ちでした(´;ω;`) この時間はみのりさんへのギフトと思ってゆっくりくつろいでください♪お父さんのことはプロにお任せして((´∀`)) 子どもを幼稚園に送り出した時のことを思うと 見送りで別れるときは窒息するくらいワンワン泣かれるのに 母親の姿が見えなくなるとケロッとしているものですよね(;´Д`)子育てと介護は第三者の介入が必要ですね!

    • minori より:

      ビオラさん、こんにちは。ご無沙汰しています。
      心配させて申し訳ないです。そして、優しいお気遣いありがとうございます。
      そうです、そうです。私も父を4人目の子供を幼稚園に送り出すイメージで
      ショートステイの車を待ちました。^^;
      ケアマネさんからお泊りの父の様子をお聞きしたのですが、ビオラさんの仰る通りで、
      プロの方の手にかかった父は、快適そうにしている風なのでホッとしたと同時に、
      やっと父の事が私の頭から離れました。第三者の介入の必要性をすごく感じました。
      いつもお読み頂きありがとうございます。父が施設に入居できるまで介護話は続きますが、
      どうぞよろしくお願いいたします。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ