柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私 高齢の父の事

認知症の父。また一つ大事な事が出来なくなりました。

投稿日:

 

今日は、何も起こらない普通の日でした。このなんでもない普通がかえって特別のように感じる、そんな日でした。

ただ、また1つ父が大事な事が出来なくなった日でもあります。
最近、トイレの大の流し方が時々分からなくなっていたのですが、今日、完全に分からなくなりました。

1日2回トイレの大の方に行きましたが、全て流さずに出てきました。平気な顔をしてトイレから出てきました。

ついにこの段階にきたかと気を引き締めましたね。
これ以上のトイレの症状が自宅介護で起こると大変です。

大変というよりも、絶対避けたい問題です。

実家のトイレは人間が便座から立ち上がると自動で流れるはずなのですが、どうして流れないのでしょうか。

でも、そんなことより、自動で流れなかったら自分でスイッチを押して流すという事が出来ないのですよね。

手遅れにならないうちに早く施設を見つけてあげなければ。

父の自宅のトイレ問題が、施設が決まるまで、このままゆっくりと足踏み状態で止まっていますように。

施設入居の決心はついているので、1日も早く見学出来る施設を当たってみなければと思います。そして決めなければと思います。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

89歳高齢者の父を襲う悪質なワナの数々

私の父は今月で89歳。 私と妹が毎日交代で生活のサポートをしていますが、基本一人で暮らしています。 まだ一人で出来る事もあるので、一緒には住んでいません。 そんな、一人で頑張っている父の暮らしに最近あ …

お父さんさようなら。またいつか。

父が先月末、穏やかな優しい顔をしてこの世を去りました。 亡くなる一ヶ月程、ご先祖様と亡き母に、「お父さんは十分生きてきたから、もうそちらに迎えて下さい。」と毎日お願いしていましたから、きっと亡き母や、 …

懐かしさで物悲しく聞こえる七草の歌。認知症父介護の記憶より。

  七草の歌を一人で口ずさんでいる私がいます。 去年の1月7日、父が七草粥を食べるのは最後かも知れないという気持ちで作った七草粥。 1年前の今頃は、父が1日ごとに急激に認知症が激しくなってい …

貰ってばかりで何が悪いの?って開き直れば良かったな。

庭の畑にニンニクと大根の種を植えました。 玉ねぎの苗も100本注文しました。 こんな様子を札幌の長女にメールすると、「お母さんが農作業するなんて昔のお母さんからは想像がつかないわ」と。笑 私も自分が家 …

認知症を理解するにはたくさんの共有時間と失敗が必要な気がします。

今日は父のデイサービスの日。 父はお風呂に入りに行く日だと認識しています。 前もって伝えておくと、余計な事を考えて要らぬ妄想が起こってしまうので、当日の朝ごはんの時に「今日はお風呂の日だよ」と伝えるよ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ