柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の入院と60代の娘 認知症の父と私

年老いた親お世話する人される人。皆同じですね。

投稿日:2023年11月17日 更新日:

入院している認知症父の面会が出来るようになったので、顔を見に行って来ました。

久しぶりの面会でした。
父は細くなっていましたが、辛そうな顔もしておらず、私の声に反応しては少し顔を動かしていました。

指でお腹を掻いていたので、一緒に掻いてあげながら「どう?気持ちいい?」と聞くと、少し頷いたように見えました。

肩をさすってあげていると優しい表情になりました。
15分の面会ですが、気持ちよさそうな顔をして寝たので10分程で面会は切り上げました。

父のいる6人部屋には、父とほとんど同じようなご老人が寝ています。私と同じ年代の面会の方が、「お父さん気持ちいい?」と声をかけながらご老人の手をさすっていました。

皆同じですね。

帰り、父の洗い物を入れた大きな袋を持って病院の駐車場に行くと、同じような大きさの袋を持っている人がいました。透明の袋の中身はうちと同じような洗い物が見えました。

皆同じですね。

名前も知らないけれど、「頑張りましょうね!」って心で呟きながら病院を後にしたのでした。

◆「認知症の父と私」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-父の入院と60代の娘, 認知症の父と私
-,

執筆者:

関連記事

お願い、ずっと寒さに負けていて!

私の住む宮﨑も寒くなりました。 認知症の父は、寒さには勝てないらしく、例の味噌汁や冷蔵庫の中身やお茶の葉を夜中やぶに捨てに行くことがなくなりました。 ああ、寒さ様様です。 お茶殻を捨てに行こうとして、 …

可哀そうと思わないで。という認知症専門医の話に救われました。

時々、「ボケ日和 転ばぬ先の知恵」という本を書かれた認知症専門医の長谷川嘉哉先生のYouTubeを見ています。 今日の話は、最後に今の父と私にも当てはまる、私の心が軽くなる話でした。 それは、「安易に …

認知症父との切ない思い出「ふるさと」

ネットサイトで中古の電子ピアノを購入してから、 また弾きながら歌う事を楽しんでいる私ですが、 歌を一番聞いてもらいたい人は施設に入所している91歳の父です。 父の介護をしながら一緒に住んでいる時は、私 …

認知症父の入所準備が着々と進む中、穏やかな日常がありました。

  昼間、施設入所の為に必要な物を買いに出かけました。 向かった先はしまむら。介護用品や年配男性の服が売ってるんですよね。 ちらっと覗いてみて、無かったら少し遠いイオンに行こうと思っていまし …

認知症父よ。これはもしや施設入居拒否のアピールなの?^^;

今日は父を入居させたい施設2ヶ所から、父の様子を見にいらして下さいました。 父はなぜか体調も頭も絶好調で、昨日までの事が嘘みたいな対応でびっくりしたのです。 トイレも私の誘導でスムーズにでき、ご飯も朝 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ