柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

家が燃えなかったのが奇跡です。

投稿日:

 

今朝、父がいつも寝ている部屋に行くと、

信じられないような光景が目に飛び込んできました。

私は震えが来て、そこにへたり込んでしまいました。

夜中の3時頃までは父がいつものように唸っていたので、

うるさくて私も寝られなかったのですが、それ以降は私、

爆睡してしまってました。

 

朝の7時までの4時間の間にこんな事になっているなんて・・・。

もう自宅での介護は本当に冗談抜きで無理だと思いました。

私は1日中血圧が上がっている感じで頭がボーっとしています。

何も覚えていない父。

息子にこれからの事を相談して、「それじゃあ、母が先に倒れるよ」と言われたばかり。

身体が膨張しているような感じがしてきついのはやはりまだ血圧が高いのかもしれません。

今日はもう父を実家に置き去りにして私は自分の家に帰りたい気分です。

早く施設入居ができますように。

早く私の血圧が下がりますように。

今夜は何事も起きませんように。

そうお祈りして今日はもう寝ます。

朝、目に飛び込んできた光景が頭から離れなくて、きっと眠れそうにないけれど。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

納得するアドバイスで背中を押してもらえる有難さ。迷い無しで進めます。

父のとりあえずの施設入居が決まりそうです。予約している施設が空くまでの仮の施設です。多床室の6人部屋です。 昨日からの続きで、父は勘付いているかのような態度と言葉で私を悩ませ続けています。^^; 今日 …

一人自宅介護の私の為に父の年金はあるんだという考え方。

  今日は、頂点に達していた自分の疲れを 「お疲れではないですか?気なっています。」という ケアマネージャーさんからの優しいメールで気付きました。 きっと、短いメールのやりとりの中でいつもとちがう私に …

デイサービス様様様と思った日。

朝、私は6時に起床。 ・台所を見ても父が夜中うろついた形跡なし。 ・廊下やトイレを見てもおしっこを漏らした形跡無し。 嬉しくて父を起こしトイレに誘導。 トイレの前の洗面所まで行ったので安心して私は台所 …

エアコンのコードを切ろうとハサミを持つ認知症父の姿を思い出しました。

    長女と電話で話している時に、札幌のほうが宮﨑よりも気温が高かったりする、今年の北海道の異常気温の話になったんですよね。今日も札幌は34度!あり得ないですよね。 そんな話をし …

89歳認知症父の直筆と夜中に響いた歌声

  昨日、胃の痛みと共に全ての「やる事リスト」が終わりました。 最後は見て見ぬふりをして逃げていた父の年賀状作りでフィニッシュです。 2021年は90歳だし、もしかするとこれが最後の年賀状に …


  1. おにぃ より:

    minoriさんおはようございます。

    限界とっくに超えてますね。息子さんの存在が救いですね。

    こちらは介護というのはまだまだ(だと思います)ですが、まともに使いこなせないパソコンとかスマホの設定とかで老親に呼び出されます。スマホにマイナンバーを紐づけさせて、なんてこと政府が言い出してますが老親世代にそれを指南するのは子世代になります。介護の前段階からすでに憂鬱です。

    一時も早くminoriさんに心の平穏が訪れることを願ってます!

    • minori より:

      おにぃさん、こんばんは。
      そうです。そうです。今回は息子の言葉が救いになりました。
      親世代には子供が近くにいないと、パソコンやスマホのトラブルや疑問が出た時に
      大変ですよね。介護の前段階でそういう問題もあるのですね。
      うちは電話の事で悩まされています。
      携帯を使えなくなった父。携帯電話の使い方を忘れたと日に何十回も固定電話から
      電話をかけてきます。
      いつも優しいコメントありがとうございます。また明日も頑張ります。

      • おにぃ より:

        minoriさんこんにちわ。
        お忙しい中返信ありがとうございます。
        お父様、小さい頃からある固定電話の記憶は残ってて携帯電話の記憶はもう飛んでしまってるのでしょうね。お辛いですね。
        先ほど本日の分を拝読しました。40代の人、とても失礼な感じですね!最近の親御さん世代は息子さん(のお嫁さん)に遠慮して気軽に聞きにくいので自分達で何とか頑張って解決する傾向があり、娘を持つ親御さんは娘を何でもやってくれる家政婦の用に(遠慮なしで)扱い新しい事を覚える気は全くなく、また聞けば(やってもらえば)いいわ!って人が多いと言う話を聞きました。もちろん全員ではありませんがそういう傾向はある気がします。娘しかいないうちの親はまさにそれです(^-^;)
        半分愚痴をコメントしてしまいました。お忙しいのにスミマセン。
        一部地域に緊急事態宣言が出されいつにも増して大変な状況ですがご無理なさいませんよう!

        • minori より:

          おにぃさん、こんばんは。
          40代の方、実は以前私にしつこく変なお見合いを仕掛けてきた方の娘さんでした。
          何だか言い方や雰囲気が似ているなぁと思ったらやはりそうだったんです。^^;
          親子は似るんですね。
          そうですね。私も息子のお嫁さんが居たら遠慮するかもですね。^^;
          娘には何でも心が通じて解ってもらえそうな気がしてついついこの時ばかりと何でも聞いて解決したくなるのでしょうね。
          すぐにおにぃさんに駆けつけてもらえるご両親は幸せですね。
          覚える気があっても覚えないほうがまたよびだして会えるから・・・。と思っているのかも知れませんね。^^
          いつも温かいコメントありがとうございます。おやすみなさい。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

最近のコメント