柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

割れない食器でお互いストレス減。心に余裕が生まれます。

投稿日:

買って良かったって思います。介護用になるニトリの割れない食器。
今まで私のイメージの介護用の食器は、こんな味気ない食器で毎日食べさせたらかわいそう、でした。なんとなく昔の病院の器のイメージ?
今は介護に使える食器は色もシックで、良い物がたくさんあるのですね。

・先日買った取っ手付きのお椀はとても使いやすそうです。

普通のお椀だと持てなかったから、取っ手があると汁を飲みやすそうです。中に目盛りがついています。

・全体が茶色の軽いカッブを湯呑用として買ったけどこれは失敗。

 

理由は、お茶のきれいな色が濃い茶色によって消されておいしくなさそうに見えました。私がだけど。お茶は視覚も大事と思いました。

・お茶碗は軽くて  食べやすそうです。
もっと早く気付いて買うべきでしたね。

 

昨日身内が来て、一緒にテーブルを囲みました。いつもはお味噌汁もご飯もこぼし放題だったのに、介護用食器で、普通に食べるところを見てもらえて父も満足そうに食べていましたね。

私はこぼされて、掃除をするストレスが軽減、父も認知症ではあるけれどきっと落とすストレスが軽減されてると思います。

食べる事が好きな父なので、今回の介護用の食器は大正解でした。

食器を変えただけで心に余裕が生まれます。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

認知症でもまだ羞恥心の残っている親のトイレ事情に悩む娘。

  「まるで4人目の子供みたいね。」と私の話を聞いて笑う長女の言う通り、本当に子育てと変わらない認知症の父です。 父の名前に「あ」がつくので、4人目あっくんです。 そんな4人目あっくん父は、 …

終末医療に入った父との優しい会話。

今日は午前中、認知症で終末医療に切り変わった父がお世話になっていた施設に、父の荷物を受け取りと退所届に行ってきました。 実家に父と二人きりの、一人自宅介護で途方に暮れている時に、1か所空きが出て入れる …

父の目じりに付いた白い線。

今日は金曜日、 病院に入院している認知症父の面会に行ってきました。面会と言っても父は寝ているので身体を優しくさすってあげるしか私に出来る事はありません。 今日の父は、パジャマから出ている部分がたくさん …

風呂おやつ昼寝付きの最高の住み込み家政婦だと思えばね。

今日は私の嫌味も父のおかず捨て活もなく平穏に過ごせました。 こんな日はこれから先の事をプラス思考で考える事ができます。 今日は自分の事を、好き放題出来る住み込みの家政婦だと思えばいいんじゃない?と思っ …

認知症父の記憶が戻る時の質問は決まって同じでした。

もうずっと父と面会出来ない日が続いていて、私の中で父の存在を忘れている日も多くなりました。 しかし、介護、ひとり介護 自宅介護、親の介護、認知症親の介護、 認知症親の自宅介護などの言葉を見聞きすると、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ