柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

たった数千円でもこんな使い方は勿体なくて仕方ありません。

投稿日:

 

 

父が6月に施設入所の時に、介護用の前開きになった大きなぼたんと、ボタンの所がマジックテープになっている下着を6枚ほど用意したんですよね。
しかし、入所2ヶ月めの先日、あと3枚程持ってきてくださいと言われたんです。

えッ?もう?ダメになるのが早いなぁ。と思いながら、3枚前回のと同じ大きなボタンがついた前開きの物を買って持って行きました。介護用はこれが一番だろうと思って。

すると施設の方が、前回のような前ボタン式の下着はダメだと言うではないですか。

自分ではぎ取ってしまうからと。かぶり式をお願いしたはずですがと。

私、「かぶり?それは聞いてないですね。」と無表情で言ってしまいました。

ただでさえ今月からは、あの納得いかない介護認定が下りたおかげで、介護保険料が5万円から9万円に跳ね上がるんですよ。年金が見事に消えるんです。

 

3枚で数千円ですが、たかが数千円されど数千円です。

それに、せっかく買った物がゴミになってしまうなんてあり得ない。

どうしてもダメな時は言って下さい。と伝えました。
ダメな時は持って帰って前を開かないように縫って被り式にリメイクするつもりです。

 

底辺暮らしをしていると、例えたった数千円の事でももったいないお金の使い方には敏感になってしまいます。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

認知症の症状がここまで進行したのかと胸が痛くなります。

今朝、父の部屋に行くと、ずっしり重い紙パンツがベッドの横に脱ぎ捨ててありました。 着替えようと脱いだのですね。 でも、脱いだらトイレに行きたくなったのでしょうか。ベッドの横はおしっこまみれでした。 今 …

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑 ・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き ・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、 ・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。 …

私が壊れる前に父の施設入所の日取りが決まってくれました。

朝目が覚めると鉛のように身体が重くて硬くてなかなか起き上がれなくなってしまいました。 また今日も始まるんだ。と憂鬱になる気持ちと戦いながら、しぶしぶ起き上がります。 まるで2歳児のような認知症父の手取 …

no image

終末期の父の耳が少しでも聞こえるのならば。

今日は父の事はお休みです。 そろそろ家(実家)を片付けていたほうがいいよ。と、自分の家族を終末期医療で看取った人がアドバイスして下さったので、今日は部屋の掃除をしていました。 と言っても、家族が帰って …

エアコンのコードを切ろうとハサミを持つ認知症父の姿を思い出しました。

    長女と電話で話している時に、札幌のほうが宮﨑よりも気温が高かったりする、今年の北海道の異常気温の話になったんですよね。今日も札幌は34度!あり得ないですよね。 そんな話をし …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ