柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

引っ越し

大きなタンスに囲まれた部屋に絶句する娘。

投稿日:

昨夜は、引っ越しの疲れとこれからの実家での同居の不安で2時間ほどしか眠れませんでした。

夜中の3時頃スマホを開けると息子からメールが。時間を見るとついさっき。

まだ起きてるの?と返信すると「母こそまだ起きてるんだ!」と息子から。

同居に反対の息子なのに、同居に不安を抱える私にアドバイスメールをバンバンくれます。本当に癒しの息子。笑

結局4時まで息子とメールして心が落ち着き、その後眠りにつけました。

実家の狭い部屋にソファーを持ってきたので、お布団を敷く場所がなくなり、ソファーがベッド代わりです。ベッドの周りは両親が使っていた大きなタンスとガラス窓の本棚がコの字にででんと場所を取っているため、

娘が荷物を運んでくれた時に、「お母さん、この部屋で大きな地震がきたらお母さん即死だよぉ。」と顔が引きつってました。

しかし、この部屋しか私が居る場所がないのですよね。本当は私の方が自分の身が心配です。1度兄に母のタンスを処分しても良いかと聞いたのですが、ダメだと・・・。要るの?と聞いたら要らないけどダメと・・・。

こんな部屋の状況にこれからずっといるんだと再認識したら、すごく不安になって眠れなくなったという訳です。

でも、そのうち少しずつ状況は変わってくるでしょう。
じっとその時を待つしかないと自分に言い聞かせながら、今日も一日を終えたのでした。

自宅に後かたずけに戻ると、次女がほとんど綺麗にしてくれていました。
口数は少ない次女ですが、本当に優しい子。
今日もあとの残りを2人で頑張ります。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-引っ越し
-,

執筆者:

関連記事

今年60歳の体力も腕力も気力もない引っ越し作業で思う事。

  2年半前にここに引っ越してきた時は真夏でした。南国宮崎の夏の日差しは半端ないのに平気で、35度越えの気温の中引っ越しの準備をしていた記憶があります。 しかし今回の引っ越しの作業は、体力が …

認知症親との同居。強いストレスで診療内科を勧められる始末。

引っ越しが全て完了しました。 今日も力持ちの次女が黙々と手伝ってくれたおかげで、最後の最後まで無事事故もケガもなく引っ越しが終わりました。 心配していた父の機嫌ですが、実家に運ばれてきた荷物を見ても、 …

荷造り中。家族との絆の食器を捨てる事への罪悪感。

  認知症親との同居の為の実家へ引っ越しです。 実家には私の荷物を置くスペースがほとんど無いため、荷造りは「要るか要らないか」ではなく、「置くところなんてないし、捨てるしかない。」という選択 …

認知症の父と私の繰り返される会話はまるで録音テープそのものです。

    認知症の父は、私が寝ている部屋にお構いなしに入ってきます。 仕方のない事ですが、今日はまだ私が寝ているのに、明け方の5時から何度もカーテンを開けたり窓を開けたりしてきました。私1度目 …

なぜNO!と言えないの?引っ越し費用を48000円も損をするところでした。

  こんにちは、みのりです。 今日は、引っ越し費用を比較するサイトに登録してみた ら、みのり家はどうなったのか?の話です。   大きな家電や家具は引っ越し先に持って行かないと思って …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ