柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

引っ越し

こんな引っ越しもうイヤ!

投稿日:

 

前途多難な引っ越しの1日めが終わりました。
朝起きると、まず父が今日のデイサービスに行くのを嫌がるし、
便利屋さんは1時間も時間を間違えて早く来るし、
ジモティーで取引きした人から連絡が来ないし、(粗大家具が残ったまま。)

 

みんな、なんなのよ!

そんな中、娘は文句1つ言わず一生懸命荷物を運んでくれました。

1時間の料金で便利屋さんに頼んでいたのですが、自宅から実家が近いとはいえ、1時間で運べるだけの荷物は以外にも少なく、後は私と娘で、ヒイヒイ言いながら娘の車で運びました。

カギを返すのは31日です。明後日です。
それまでにまだ自宅に残っている物の運び方と、掃除が残っています。

これまで8回も引っ越しを経験しているのに、今回が一番ダメな引っ越しです。
自分が体力のないシニアだという自覚が足りなかった。そんな反省をしながら1日目が終わりました。

「お母さんさ、これからの人生でもう1度引っ越しをしなきゃならないんだよ~。嫌だなぁ。」と娘に何度言ったでしょうか。^^;

それ程、シニアの引っ越しは酷なものだと知りました。
明日も泣き言言いながらでもやるしかないですね。頑張ります。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-引っ越し
-,

執筆者:

関連記事

認知症の父と私の繰り返される会話はまるで録音テープそのものです。

    認知症の父は、私が寝ている部屋にお構いなしに入ってきます。 仕方のない事ですが、今日はまだ私が寝ているのに、明け方の5時から何度もカーテンを開けたり窓を開けたりしてきました。私1度目 …

只今絶賛片付け中。家中の物を捨てながら思う事。

  こんにちは。おひとり様みのりです。 やってもやっても捨てる物が多くて もう、どうしてよいか解らなくなってきたみのりです。 共有した物はそのまま置いてゆく事に決めたので その時の話はこちら …

荷造り中。家族との絆の食器を捨てる事への罪悪感。

  認知症親との同居の為の実家へ引っ越しです。 実家には私の荷物を置くスペースがほとんど無いため、荷造りは「要るか要らないか」ではなく、「置くところなんてないし、捨てるしかない。」という選択 …

今年60歳の体力も腕力も気力もない引っ越し作業で思う事。

  2年半前にここに引っ越してきた時は真夏でした。南国宮崎の夏の日差しは半端ないのに平気で、35度越えの気温の中引っ越しの準備をしていた記憶があります。 しかし今回の引っ越しの作業は、体力が …

なぜNO!と言えないの?引っ越し費用を48000円も損をするところでした。

  こんにちは、みのりです。 今日は、引っ越し費用を比較するサイトに登録してみた ら、みのり家はどうなったのか?の話です。   大きな家電や家具は引っ越し先に持って行かないと思って …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ