柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約

今年は暖房費の灯油代1000円分で済みそうです。

投稿日:2020年2月22日 更新日:

一日置きに実家に行っているという事もありますが、それでも家にいる時でさえ、朝の身支度の数分しかストーブを使わない生活です。

暖冬に加え、南向きの小さな間取りの小さな空間に住んでいるからだと思います。

 

1000円分の灯油は、北海道から里帰りした娘のために用意しましたが、

里帰りの期間中はお天気もよく、スリッパも靴下も履かず素足で家の中を歩くほど、太陽の熱で部屋が温まっていたので、娘もストーブを使ったのはほんの数日だけ。

 

暖房無しでも、「暖かい暖かい」を連発していました。

 

娘が北海道に帰った後も、私も朝の数分ストーブをつけるだけなので、多分このまま今年はひと冬1000円分の灯油で済みそうです。というか余りそうです。^^;

 

ストーブの大きさも、小さな間取りの空間には、子供が使っていた6畳用のこんなに小さなストーブが丁度いい大きさです。

結婚して子育て中には、いくら九州の南国に住んでいるとはいえ、真冬は家の中もそれなりに寒く、ストーブの暖かさは無くてはならないものでしたが、

ストーブの暖かさを忘れて過ごす冬は今年が初めてです。

 

こんな小さなストーブ1台だけで過ごす冬も初めてです。

 

そして、1000円分約10ℓの灯油さえも余りそうな冬も初めてです。^^

 

生きていると、何も変化のない日常にもたまに「すごーい!」と思うような事が起こる事がありますが、この灯油は今年のすごーい出来事です。^^

 

小さなストーブは、何か月しか使わないのに買う事を渋りながら買った物で、今住んでいる部屋は、不審者に追われて引っ越した部屋で、ここで仕方ないと決めた部屋。

この小さなストーブと小さなこの部屋。どちらも仕方なく選んだものなのに、結局は私を助けてくれています。

 

低低低収入でも節約を強く意識しなくても自然と節約できるこの環境に感謝です。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-節約
-, ,

執筆者:

関連記事

色んな事が変化していくシニアの生活を楽しんでいます。

  今月の7日から電源を切っていた冷蔵庫の中を綺麗に洗いました。   今の私の生活には当分の間冷蔵庫は必要なさそうなので、隅々まで綺麗にしました。     しか …

60代の脂肪に罪悪感のない食べ物を買いました。

  今日は朝から何にも食べたくない日でした。 朝は食パン1枚とコーヒーで終わり。 お昼はお饅頭を1つ頂き、それで終わり。 お腹が空かないまま、午後買い物に出かけると、こんにゃくラーメン4割引 …

ステンレスの小物ハンガーが欲しかったのに・・・。

  ついにわが家の小物ハンガーが壊れました。 見上げた先のオンボロハンガーに思う事 恥ずかしい程のボロさでしたが、家族の他に誰に見られるわけでもないので 壊れるまで使うつもりで使っていました …

no image

老いに向けて小さな節約の知恵。これぞ究極の使い切る楽しみかた

  今日は、究極の使い切る楽しみを見つけました。 先日から、夕張メロンを切る際に種の部分が勿体ないと思い、種の周りの果肉を容器に入れて冷凍していたんですね。 その冷凍していた種を解凍し茶こし …

底辺暮らしを素で行く地味なシニアの7日間

今週も地味で静かな良い暮らしでした。 1週間、何にお金を使ったかな?ちょっと振り返ってみます。 □食費 2687円 ・豚肉 ・ひき肉 ・生姜 ・ナス ・人参 ・もやし ・パン ・おやつ ・カレー粉 ・ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

最近のコメント