柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

高齢の父の事

超高齢者として生きる事は生易しい事ではないと父が教えてくれます。

投稿日:

握る力の弱くなった高齢者には、重い陶器の食器は酷ですね。

来月90歳になる父は、しょっちゅう食器を割ってしまいます。

握る力の弱くなった高齢者には、

握りやすくてそして軽い食器が理想ですね。

今まで使っていた急須にヒビが入って割れたので、

またダイソーに行って急須を買ってきました。

今度買ってきた急須は、軽くて握るところの穴が大きくてしっかり握れるので父も使いやすそうです。中に深い網もついています。

何個か100均で急須を買いましたが、これが一番使いやすそうです。

400円なので、割れても惜しくはありませんしね。

でも本当は、急須も陶器ではなくて割れない素材のが欲しいところです。

父は、流しに持って行きすすぐだけなのに、どうしてこんなところにぶつけるの?というような場所に急須をぶつけてヒビを入れたりします。

手に力が入らないのでしょうね。

カーンとぶつける音がして、「あーー。これはヒビが入ったな。」と思うと必ずヒビが入っているので買い替える事になります。

とにかく握力が無くなりました。

ご飯中も、お茶碗も汁の椀も持たなくなりました。

力が弱くなり、落としてしまう事を心配しているそんな感じです。

持とうとすると指が震えているので、実際は持ちたくても持てないのかもしれません。

汁をこぼす回数が増えた時、ご飯の時はランチョンマットをやめて、ハンドタオルをランチョンマットの代わりに敷くようにしました。

これだと、汁物をこぼしても、吸収力があるので後かたずけが楽です。
本人も気まずい思いをせずに済むのではないかと思います。

お茶のお供のお菓子も、小さい袋に入っているものは、握力がなくて一人では袋が破けないので、極力避けます。

しかしそういうお菓子を買った時は、近くにハサミを置いてあげます。私が留守をした時にハサミを用意するのを忘れた時は食べていないですね。

実家には祖母が使っていた介護用スプーンがあります。

私がそれを使って食べても勝手悪いのに、父には便利そうです。

1年前は、なんだか変な感じね。とお互い言っていたのに、今は父にとって口に持っていきやすいスプーンのようです。

手の力が無くても口に運びやすいのかな?多分そうだと思います。

食べる事だけが楽しみな後期高齢者の父ですが、その楽しみも体力と握力の限界と戦いながらの楽しみなんですよね。

可哀そうだなと思います。

歳を取る。超高齢者として生きる。

生易しい事では無いことは確かですね。

楽しく長生きするには、筋力を鍛えよ。

日々の父の姿がそう教えてくれているようです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

例え58歳のオバサン娘でも言葉にしてベタ褒めされると喜びは大きいものです。

今日は、朝の7時半に実家に行きました。 着くなり父が「おお!今日も美人じゃのう。」と言いました。笑 てんでバラバラに生えた眉としょぼくなった目が見えるだけのマスクをした顔を見て美人というので、「どこが …

実家から介護の爪痕がなくなっても平気でいられた私。

  やっと実家のタタミを新品にしました。 父の施設入所から7か月、ようやく吹っ切れた気持ちになれました。 大量の尿とマッチの火でこげた畳。臭くて開けられない和室。 そんな部屋をなぜ見て見ぬふ …

10年前のあの時の父の気持ちを思うと・・・。

今日は、BS放送で死んだ人に化粧をする仕事の人(納棺師)って言ってたかな?を描いた映画を観ました。 途中から観たのでタイトルは解りませんが、主人公は確か樹木希林さんの娘さんのご主人? 良い映画でした。 …

終末医療に入った父との優しい会話。

今日は午前中、認知症で終末医療に切り変わった父がお世話になっていた施設に、父の荷物を受け取りと退所届に行ってきました。 実家に父と二人きりの、一人自宅介護で途方に暮れている時に、1か所空きが出て入れる …

物忘れ外来に行った父は認知症ではく意外な結果でした。

こんにちは。 実家から戻りぐったりのみのりです。   私の父は87歳。一人暮らし6年目です。 最近物忘れが激しくて、明らかに今までとは様子が違ってきたので 妹が「物忘れ外来」に連れていきまし …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ