柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

高齢の父の事

超高齢者として生きる事は生易しい事ではないと父が教えてくれます。

投稿日:

握る力の弱くなった高齢者には、重い陶器の食器は酷ですね。

来月90歳になる父は、しょっちゅう食器を割ってしまいます。

握る力の弱くなった高齢者には、

握りやすくてそして軽い食器が理想ですね。

今まで使っていた急須にヒビが入って割れたので、

またダイソーに行って急須を買ってきました。

今度買ってきた急須は、軽くて握るところの穴が大きくてしっかり握れるので父も使いやすそうです。中に深い網もついています。

何個か100均で急須を買いましたが、これが一番使いやすそうです。

400円なので、割れても惜しくはありませんしね。

でも本当は、急須も陶器ではなくて割れない素材のが欲しいところです。

父は、流しに持って行きすすぐだけなのに、どうしてこんなところにぶつけるの?というような場所に急須をぶつけてヒビを入れたりします。

手に力が入らないのでしょうね。

カーンとぶつける音がして、「あーー。これはヒビが入ったな。」と思うと必ずヒビが入っているので買い替える事になります。

とにかく握力が無くなりました。

ご飯中も、お茶碗も汁の椀も持たなくなりました。

力が弱くなり、落としてしまう事を心配しているそんな感じです。

持とうとすると指が震えているので、実際は持ちたくても持てないのかもしれません。

汁をこぼす回数が増えた時、ご飯の時はランチョンマットをやめて、ハンドタオルをランチョンマットの代わりに敷くようにしました。

これだと、汁物をこぼしても、吸収力があるので後かたずけが楽です。
本人も気まずい思いをせずに済むのではないかと思います。

お茶のお供のお菓子も、小さい袋に入っているものは、握力がなくて一人では袋が破けないので、極力避けます。

しかしそういうお菓子を買った時は、近くにハサミを置いてあげます。私が留守をした時にハサミを用意するのを忘れた時は食べていないですね。

実家には祖母が使っていた介護用スプーンがあります。

私がそれを使って食べても勝手悪いのに、父には便利そうです。

1年前は、なんだか変な感じね。とお互い言っていたのに、今は父にとって口に持っていきやすいスプーンのようです。

手の力が無くても口に運びやすいのかな?多分そうだと思います。

食べる事だけが楽しみな後期高齢者の父ですが、その楽しみも体力と握力の限界と戦いながらの楽しみなんですよね。

可哀そうだなと思います。

歳を取る。超高齢者として生きる。

生易しい事では無いことは確かですね。

楽しく長生きするには、筋力を鍛えよ。

日々の父の姿がそう教えてくれているようです。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

50代おひとり様。「ワシは明日死んでもいいぞ」という程の親孝行をしました。笑

  こんにちは。 お手洗いを借りに姉妹で慌ててコンビニに入り、ここはローソンだっけ?セブンイレブンだっけ?と妹に聞くと妹がセブンだよと答え、外に出てみたら全然違うファミマだったというヘンテコ …

物忘れ外来に行った父は認知症ではく意外な結果でした。

こんにちは。 実家から戻りぐったりのみのりです。   私の父は87歳。一人暮らし6年目です。 最近物忘れが激しくて、明らかに今までとは様子が違ってきたので 妹が「物忘れ外来」に連れていきまし …

手話で誰かの声になれ!と認知症とは思えない名言が飛び出しました。

  先日、大雨情報を見るために実家でテレビをつけると、 NHKで手話の番組をやっていたんですよね。 その日の勉強は「私は会社員です」という手話でした。 なんと、それはたまたま前日YouTub …

思わず泣いてしまった病院での出来事

今日は 何度も行くのを渋っていた父の整形外科に行ってきました。 なぜ行くのを渋っていたかと言うと ・ヨタヨタとやっと歩ける父を必死で車に乗せ、 ・病院に連れて行き必死で車から降ろし、 ・靴を脱がせ、 …

介護の疲れ。音も人の声も雑音です。

  介護の疲れ。音も人の声も雑音です。 本当はとても疲れる父のお世話。 けれど、疲れるなぁと思いながらお世話をすると、そんな気持ちが態度や顔に出ちゃうといけないと思い、父の前では元気なふりを …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ