柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事

私が生きている間に子供に会える回数はたったこれだけ?

投稿日:

スマホを開けるとグーグルフォトが勝手に過去の思い出を出してくれます。

去年の今頃、子供達が3人共帰省していて、楽しそうな写真がたくさんありました。

この時は、今のように会えなくなるなんて思いもしなかった頃です。

遠く離れてなかなか帰省出来ない子供達。

それでも年に1度必ず帰省してくれる子供達。

しかし、私が85歳まで生きたとして、年に1回だからあと25回しか会えないのですよね。

あとたったの25回ですよ。気が遠くなりそうな数字です。

それなのにコロナが長引いたらもっと会える回数が減っちゃう。

今私が思うのは、子供達の為に色々と手を焼いていた頃が、幸せだったという事。

早く一人暮らしがしたいと思っていたあの頃の私は大バカだったという事。

3番目の息子が大学生になり、それじゃあ。と別れて一人自宅の玄関を開けた時の、あのなんとも例えようもない寂しさは今も変わらずそのまま。

あの頃、毎日長女に寂しいわと電話で嘆いていたっけ。

「そんなに寂しいなら、おしゃべりワンちゃん買ってあげるわ」と言ってくれたっけ。笑

「ぬいぐるみじゃだめなの。」っていい歳して駄々こねて困らせてたっけ。

あの頃の気持ちと今、全然進歩していない。^^;

それぞれ子供達は自分の道をしっかり歩んでいるのに、私は気持ちは昔のまま。

そして、あれこれ思っているうちに、いつも最後は自分と息子の年齢の事になってしまいます。

39歳の時に産んだ息子。

私がもしも長生きして90歳まで生きたとしても、50歳の息子までしか見届けられないという寂しさ。

これ、私にとってすごいショックです。

たった50歳までの息子しか見る事ができないなんて・・・。

これから渋いいい男になるという時にお別れだなんて・・・。と思ってしまいます。^^;

高齢出産で子供を授かった親はみなさん同じでしょうか?

3番目の息子が家を離れてもうすぐ2年になるというのに、進歩のない私ですね。

会える日数を数字で表すのは心身共に良くないですね。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事
-

執筆者:

関連記事

海外旅行より嬉しいお泊りのプレゼント。

明日から私は次女の家に送り迎え付きでお泊りです。 次女は「スポーツが全て」女子なので、みっちりストイックに筋肉を鍛えた後、私を迎えに2時間半かけて車を運転して帰ってくるそうです。^^; さすが!笑 体 …

20歳なる息子の帰省中に苗字の変更を相談します。

  夜の駅で息子にそっくりな青年に大きく手をふったアホな私です。^^; ゆうべ息子が帰省したんです。迎えの駅に着くと暗い雨の中、車のライトの向こうに見慣れた立ち姿の青年を発見。 あっ!息子だ …

娘をぬか喜びさせたドジな母親。

今日は北海道に嫁いだ娘に、私が作った玉ねぎの残りをクール宅急便で送りました。 3日前の土曜日の私と娘の会話。 私:「ところで送った玉ねぎまだ残ってる?」 娘:「ううん、もう全部食べちゃったわ。お母さん …

低コスト生活の私が90円切手を使う理由。

  先日、夜中の10時になっても息子から何の連絡も無いので、 もう待ちきれずに、「今日は母の日!」とメールを送って母の日ありがとう。を催促してみました。^^; すると、 「そうそう。(笑)」 …

初孫、私には天使で娘には寛平ちゃん。笑

  長女から送られてくる赤ちゃんの動画のタイトルメールがおもしろいんです。 長女は、身体の弱い私に代わり、12歳離れた弟をまるで自分の子供みたいに生まれた時から楽しそうに育児をしていたからか …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ