柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事

私が生きている間に子供に会える回数はたったこれだけ?

投稿日:

スマホを開けるとグーグルフォトが勝手に過去の思い出を出してくれます。

去年の今頃、子供達が3人共帰省していて、楽しそうな写真がたくさんありました。

この時は、今のように会えなくなるなんて思いもしなかった頃です。

遠く離れてなかなか帰省出来ない子供達。

それでも年に1度必ず帰省してくれる子供達。

しかし、私が85歳まで生きたとして、年に1回だからあと25回しか会えないのですよね。

あとたったの25回ですよ。気が遠くなりそうな数字です。

それなのにコロナが長引いたらもっと会える回数が減っちゃう。

今私が思うのは、子供達の為に色々と手を焼いていた頃が、幸せだったという事。

早く一人暮らしがしたいと思っていたあの頃の私は大バカだったという事。

3番目の息子が大学生になり、それじゃあ。と別れて一人自宅の玄関を開けた時の、あのなんとも例えようもない寂しさは今も変わらずそのまま。

あの頃、毎日長女に寂しいわと電話で嘆いていたっけ。

「そんなに寂しいなら、おしゃべりワンちゃん買ってあげるわ」と言ってくれたっけ。笑

「ぬいぐるみじゃだめなの。」っていい歳して駄々こねて困らせてたっけ。

あの頃の気持ちと今、全然進歩していない。^^;

それぞれ子供達は自分の道をしっかり歩んでいるのに、私は気持ちは昔のまま。

そして、あれこれ思っているうちに、いつも最後は自分と息子の年齢の事になってしまいます。

39歳の時に産んだ息子。

私がもしも長生きして90歳まで生きたとしても、50歳の息子までしか見届けられないという寂しさ。

これ、私にとってすごいショックです。

たった50歳までの息子しか見る事ができないなんて・・・。

これから渋いいい男になるという時にお別れだなんて・・・。と思ってしまいます。^^;

高齢出産で子供を授かった親はみなさん同じでしょうか?

3番目の息子が家を離れてもうすぐ2年になるというのに、進歩のない私ですね。

会える日数を数字で表すのは心身共に良くないですね。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事
-

執筆者:

関連記事

レターパックは母の愛を届けるのに丁度よい大きさですね。

(↑宮崎ブーゲンビリア空港 藤城清治さんのステンドグラス↑) また今月も子供達にレターパックに宮崎を詰め込んで送りました。 本当は、葛根湯だけ送ろうと思ったのに、 やはり地鶏や宮﨑牛の炊き込みご飯の素 …

息子が変わった中2の初夏

  男の子を育てた事のある方なら、経験した方も多いはず。 ある日突然、可愛かった息子の変わりようにショックを受けた経験。^^; 私もあるんです。結構衝撃的なショックを受けましたね。 今では、 …

息子を取られる感覚はありませんでした。

  母親からすると、息子という存在は、 可愛い、愛しいを通り越して 宝物というか自分の一部というか、表現できない存在。   娘も同じように可愛いけれど、娘の可愛さとは何かが違うんで …

50代おひとり様の質素な暮らしに元気をくれる愛しい存在

こんにちは。 息子が初めて運転する助手席に乗ってウルウルのみのりです。   自動車教習所に通ってちょうど1か月。 仮免2回、本免1回落ちた息子でしたが、ようやく念願の免許証が。   …

願いは叶えられました。

  今日は子供の日ですね。 1度目の結婚の時、何度か子供の日にあくまきを頂いた事があります。 子供の日→あくまき→美味しかった。という記憶が残っています。 先日、買い物をしにスーパーに寄ると …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ