柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事

優しい紅茶ケーキを食べて涙がとまった経験から学んだ事。

投稿日:

 

20年前、私の心をふわっと優しく包んだ息子さんのお母様と会いました。

その息子さんの作ってくれたケーキのおかげで、私は前向きになれたし、子供達を、手作りの料理が一番だと信じて育てる事ができたんです。

そんな私にしてくれたキッカケをくれた息子さんへのお礼が20年越しにお母様にいえました。

 

話をまとめると、

・20年前、赤ん坊の息子を抱いて知り合いの家に逃げた。

・悩みを打ち明けられなくて、私は話の途中で言葉に詰まって泣いた。

・そこの息子さんが泣いている私にケーキを作ってくれた。

・手作りの紅茶のケーキが泣いていた心を柔らかく包んでくれた。

・涙がとまった。美味しい食べ物で気持ちが前向きになれた。

という経験があるんです。

 

何も言えない、だけど心の中は辛さで張り裂けそうだった私は、アールグレーの香りがする紅茶ケーキを1口食べた瞬間、

美味しさで心がふわ~として、涙が止まったんです。

心のこもった美味しい物を食べて、涙が止まるという今まで経験した事のない経験をしたんですよね。

 

この経験を活かして、私は子供達3人を育てていく中で、子供が、親には話せない大変そうな時、一人で悩んでいそうな時、子供の好きな食べ物を精一杯心を込めて作り、美味しい物で心を満たして元気になってもらう作戦を実践してきました。

今日は何かあったの?
元気ないけどどうしたの?
何でもはなしてごらん

・・・と、あれこれ聞く前に、まず「君の好きなものたくさん作ったよ。さあ、食べよう!」という作戦です。

 

私が、私の為に作ってもらった紅茶ケーキを食べて、なぜか解らないけれど嬉しく元気になったように、
子供達も、特別に自分の為にだけに作られた自分の好物の料理で、元気になった事があったならば、嬉しい限りです。(本人たちに聞いたことがないので解らないですが。^^;)

あの20年前に、涙が止まった紅茶ケーキのおかげで、私は子供達との距離も学んだような気がします。

そんな私の子育てを変えてくれた息子さんのお母様に、「ありがとう」がいえた事、そして、息子さんのその後が聞けた事、今日はとても嬉しい日でした。
  

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-子供達の事
-

執筆者:

関連記事

長女からの動画はいつも吹き出し注意レベルです。

夏バテが続いている私でしたが、長女から送られてきた初孫の動画に大笑い。何度も吹き出して笑っているうちに、夏バテが吹き飛びました。   笑うとほっぺの肉の厚みで目が細くなり、アンパンマンのよう …

子供をあやす娘の声が聞きたくてスマホの音量を上げる私です。

娘から孫ちゃんの動画が送られてきます。 相変わらず、吹き出すような面白い動画を送ってきます。 孫はもちろん可愛いですが、私はその動画に入り込む娘の声がいとおしくてたまらいのです。 子供をあやす娘の声を …

海外旅行より嬉しいお泊りのプレゼント。

明日から私は次女の家に送り迎え付きでお泊りです。 次女は「スポーツが全て」女子なので、みっちりストイックに筋肉を鍛えた後、私を迎えに2時間半かけて車を運転して帰ってくるそうです。^^; さすが!笑 体 …

息子の帰省に母の本音は嬉しさ半分疲労半分といったところです。

こんにちは。 息子の短所に口を出すか見守るかの忍耐の日々を送っているみのりです。苦笑   それぞれ同じように育てた子供達。 3人とも長所は似ていますが、短所は全く違うんですよね。 さて、ウチ …

親ばかから見る20歳の大学生息子の成長。笑

自分の手を離れた息子が帰省して今日で3日め。 帰って来た日から置きっぱなしのリュックには、昨日に引き続き、今日はこんなものが置いてあります。^^; 一昨日の靴下は、横に落ちてる。^^;   …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ