柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

高齢の父の事

認知症で高齢の父が望む暮らしと現実。

投稿日:2020年6月23日 更新日:

先日の父の日の事。

いつものように実家に父のお世話に行った時、「今日は父の日だね」と言うと、認知症の父がにっこり笑い、「何もしなくていいから話をしておくれ」と言いました。

こうしてお茶を飲みながらお前の話を聞くのが一番じゃよ。とも・・・。

一瞬の会話でしたが、私の涙腺が緩み目頭が熱くなってもう少しで父の前で涙が出るところでした。

その涙が出そうになった訳は、これから先の父の置かれる身にあります。

 

妹の都合で、これからしばらくは私一人での介護になります。

 

それにあたり、妹が父のホームの入居の提案をしてきました。

 

 

ホームの入居を申し込む事を私も承諾したところでしたので、父のこの言葉が胸が痛くて仕方なかったという訳です。

 

人気のあるホームなので、今申し込んでも入居できるのは1年以上先とのこと。

でも、もしかすると早く順番が回ってくるかもしれない事実。

入居できる時に、父が全てを忘れている状態ならば、私も覚悟はできますが、まだところどころ覚えていて、「家がワシにとって一番の保養じゃ。」といって庭いじりを楽しみにしている、まだ記憶が残ったままの父をホームに入れる時が来たら、父と私は耐えられるだろうか。

父は、まだ自分の言った事や、現在の自分の様子を客観視して感想を言う事ができます。

そんな父をどんな風に言い含めてホームに入れる事ができるでしょうか?

どうかどうか、父が全ての記憶を忘れてしまった時に入居が決まりますように。

父の優しい眼差しと、優しい言葉を聞くと、罪悪感に押しつぶされそうになります。

先のことをあれこれ悩むのは辞めようと思いながら、先日の父の言葉を思い出しては、涙目になり、ため息がでる私でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-高齢の父の事

執筆者:

関連記事

高齢者父のカスにまみれた紺色のカーディガン。

高齢者の父のベッドの部屋は、高齢者独特の皮膚のカスが凄いので、念入りに掃除機をかけますが、 認知症の父がいつも座っているコタツまわりは、父がほとんど座りっぱなしという事と、床がジュウタンで掃除機がかけ …

もうこんな家族どうにでもなれと思った日。

お金の引き出しの件こちらとこちらを皮切りに、色々な事が表に出るようになりました。   妹の心の中、父の性格。   もう、好きにしてくれ!という気持ちになりました。 こんな家族に真剣 …

そっとお小遣いを手渡す父の顔や姿が懐かしい。

  生協から送った手作りおかずのクール宅急便が、無事札幌の長女宅に届きました。 飛行機で、たった2日で届くなんて本当にありがたいクール便です。 今、札幌は日中の室内が30度あるし、母乳飲ませ …

認知症親のひとり介護3ヶ月に入って思う事

  休みなし1日12時間のひとり介護が3ヶ月目に入りました。 今年の夏は、猛暑でしたので、クーラーも扇風機もその使い方を忘れてしまった父を、一人にすると熱中症になるかもしれない不安から、朝か …

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑 ・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き ・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、 ・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。 …


  1. 子供は、当然のこととして、まず先に親の気持ちを考えますけれど、親は親で、まず先に子供の気持ちを考えているものです。

    子供の気持ちが親に通じないはずは、ありません。わたしは、そう思っております。

    • minori より:

      石神井翻訳亭さん、おはようございます。
      通いでお世話している娘達に気を使って、
      言葉や態度を選んで接している父を見ていると、申し訳なくなり
      頭ではわかっているのに心が苦しくなります。
      いつも優しいアドバイス、ありがとうございます。

minori にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ