柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 高齢の父の事

夏の甲子園中止の見出しに認知症とは思えない会話をする父。

投稿日:

今朝、実家に行くと、認知症の父が新聞を読んでいました。

私の顔を見るなり、
「今年の夏の甲子園は中止になったそうじゃよ。戦後初らしい」と教えてくれました。

そして、「頑張ってきた選手が可哀そうにのう。」と言いました。

 

 

それから、2人でスポーツ選手の事についての話になりました。

 

わが家の次女もずっとスポーツをやっています。

今まで大きな大会で何度も涙を流した経験をしており、

速さを求められる競技なので、

•0.01秒の差で負けた時の悔やんでも悔やみきれない涙や、

•ケガで大会に出られなかった時の悔し涙や、

•体力の限界から引退という事を意識しながらも、それでも頑張って大会で成績がでた時の、並みの努力では勝ち取れなかったメダルへの嬉し涙など

孫の人知れず流したたくさんの涙を知っている父なので、

この新聞に載っていた「夏の甲子園中止へ」という見出しが、

認知症になって、ほとんどの記憶が薄れている父に響いたのでしょう。

「可哀そうにのう」

「辛かのう」

という言葉を何度も言っていました。

私は私で、選手の親の立場を考えると胸が痛みます。

子供が限界を超えた努力の先に掴んだチャンスが、泡になる。

辛いですよね。

そんな親の立場の辛ささえもこの新聞の「夏の甲子園中止へ」という見出しで思い出し、孫の競技の昔話をする父を見ながら、

まだまだ父は大丈夫だと思った私でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-父の認知症, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

辛そうで可愛そうな認知症父。心が痛む私。

  今日はデイ無しの日。もしもデイサービスに行っていたら、もしも施設に入居していたら、父がこんな目にあわずに済むものを。 もしも・・・。もしも・・・。と何度も思った日でした。 朝のお漏らしは …

施設入居の話をしたのは間違いだったかな。様子が変わる父。

 昨夜の11時頃、父の部屋からのドスンという音と父の唸り声で目が覚めました。 慌てて部屋に行くと、父が半袖の下着1枚になり、ベッドの横の部屋に座り込んでいました。 やっとどうにか父を立たせて、ベッドの …

親の介護に疲れた時に出る涙

最近、突然ボーっとしたり涙がこぼれたりする事が多くなりました。 あんなに息子が自分の手から離れて自由な一人暮らしをしたかったのに、いざ一人暮らしになると心に穴があいたように寂しい事や、 実家で一人で住 …

認知症の親の通帳一式が消えました。

こんにちは。 昨日は1日私が実家にいって父のお世話をする日でした。 介護の内容の事で更に関係が悪化した妹と、顔を合わせなくて良いように一日交替でのお世話です。(お互いの為)   でも、顔を合 …

認知症の症状が改善する事があるとしたら。

昨日、朝の7時半頃に実家に行くと、認知症の父が「おはよう!元気だったかな?」と声をかけてきました。 そして、 「朝ご飯はもう済んだから、悪いがお前は一人でたべておくれ。」といいました。 一瞬、認知症の …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ