柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 高齢の父の事

夏の甲子園中止の見出しに認知症とは思えない会話をする父。

投稿日:

今朝、実家に行くと、認知症の父が新聞を読んでいました。

私の顔を見るなり、
「今年の夏の甲子園は中止になったそうじゃよ。戦後初らしい」と教えてくれました。

そして、「頑張ってきた選手が可哀そうにのう。」と言いました。

 

 

それから、2人でスポーツ選手の事についての話になりました。

 

わが家の次女もずっとスポーツをやっています。

今まで大きな大会で何度も涙を流した経験をしており、

速さを求められる競技なので、

•0.01秒の差で負けた時の悔やんでも悔やみきれない涙や、

•ケガで大会に出られなかった時の悔し涙や、

•体力の限界から引退という事を意識しながらも、それでも頑張って大会で成績がでた時の、並みの努力では勝ち取れなかったメダルへの嬉し涙など

孫の人知れず流したたくさんの涙を知っている父なので、

この新聞に載っていた「夏の甲子園中止へ」という見出しが、

認知症になって、ほとんどの記憶が薄れている父に響いたのでしょう。

「可哀そうにのう」

「辛かのう」

という言葉を何度も言っていました。

私は私で、選手の親の立場を考えると胸が痛みます。

子供が限界を超えた努力の先に掴んだチャンスが、泡になる。

辛いですよね。

そんな親の立場の辛ささえもこの新聞の「夏の甲子園中止へ」という見出しで思い出し、孫の競技の昔話をする父を見ながら、

まだまだ父は大丈夫だと思った私でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-父の認知症, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

高齢で一人暮らし、物忘れ外来を受診した父の行動を記録しています。

  【87歳10ヶ月、父の記録】 こんにちは。みのりです。 今日は認知症ではないけれど、高齢による物忘れと診断された87歳の父の記録です。 最近は、いつも見ている私の車が時々ですが解らなくな …

私を忘れた認知症父の事をもうこれで充分だよと思えたのは・・・。

前回の話の続きです。→前回の話 ついに私を完全に忘れてしまった認知症の父の態度に動揺し、今までとは違う寂しさが襲う自分を、どう対処するか考えていた二日間でした。 今日、たまたま息子に送金したり、メール …

無休の介護が無給にならないように認知症の父と話し合いです。

  昨日から父の自宅介護を毎日私一人ですることになりました。   自宅に他人が入る事を極端に嫌う父は、 ヘルパーさんに来てもらう話をすると、怖い顔になり妄想が始まり 機嫌が悪くなり …

実家から介護の爪痕がなくなっても平気でいられた私。

  やっと実家のタタミを新品にしました。 父の施設入所から7か月、ようやく吹っ切れた気持ちになれました。 大量の尿とマッチの火でこげた畳。臭くて開けられない和室。 そんな部屋をなぜ見て見ぬふ …

神様はいた!奇跡メールに笑顔が戻りました。笑

完全同居2日目にして、同居は失敗だったと頭を抱えていたところに1通のメールが。ケアマネージャーさんからでした。 丁度娘に電話をしていた時でしたが、チラッと見ると、デイサービスに空きが出たと書いてある! …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ