柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 高齢の父の事

夏の甲子園中止の見出しに認知症とは思えない会話をする父。

投稿日:

今朝、実家に行くと、認知症の父が新聞を読んでいました。

私の顔を見るなり、
「今年の夏の甲子園は中止になったそうじゃよ。戦後初らしい」と教えてくれました。

そして、「頑張ってきた選手が可哀そうにのう。」と言いました。

 

 

それから、2人でスポーツ選手の事についての話になりました。

 

わが家の次女もずっとスポーツをやっています。

今まで大きな大会で何度も涙を流した経験をしており、

速さを求められる競技なので、

•0.01秒の差で負けた時の悔やんでも悔やみきれない涙や、

•ケガで大会に出られなかった時の悔し涙や、

•体力の限界から引退という事を意識しながらも、それでも頑張って大会で成績がでた時の、並みの努力では勝ち取れなかったメダルへの嬉し涙など

孫の人知れず流したたくさんの涙を知っている父なので、

この新聞に載っていた「夏の甲子園中止へ」という見出しが、

認知症になって、ほとんどの記憶が薄れている父に響いたのでしょう。

「可哀そうにのう」

「辛かのう」

という言葉を何度も言っていました。

私は私で、選手の親の立場を考えると胸が痛みます。

子供が限界を超えた努力の先に掴んだチャンスが、泡になる。

辛いですよね。

そんな親の立場の辛ささえもこの新聞の「夏の甲子園中止へ」という見出しで思い出し、孫の競技の昔話をする父を見ながら、

まだまだ父は大丈夫だと思った私でした。

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-父の認知症, 高齢の父の事
-

執筆者:

関連記事

1日が父で始まり父で終わる認知症ひとり介護も最終段階に入りました。

最近は、朝父の部屋に行くと、父は畳に落ちています。歩けると錯覚してベッドから一歩踏み出してなだれ込むように体勢が崩れるのだと思います。 そんな父を見ても慌てず、車椅子に乗せる事が出来るようになりました …

認知症の父と介護疲れの私を救った夜中の珍客

こんにちは。 大変だった夜通し介護の中、珍客の姿に心をほぐされたみのりです。   朝の4時、まだ真っ暗い外に珍しいお客様がきました。 このかたです。笑     &nbsp …

89歳高齢者の父を襲う悪質なワナの数々

私の父は今月で89歳。 私と妹が毎日交代で生活のサポートをしていますが、基本一人で暮らしています。 まだ一人で出来る事もあるので、一緒には住んでいません。 そんな、一人で頑張っている父の暮らしに最近あ …

高齢で一人暮らし、物忘れ外来を受診した父の行動を記録しています。

  【87歳10ヶ月、父の記録】 こんにちは。みのりです。 今日は認知症ではないけれど、高齢による物忘れと診断された87歳の父の記録です。 最近は、いつも見ている私の車が時々ですが解らなくな …

親の介護は終わったのに心労で寝込む日々。

父が施設に入所すれば、父と私の介護日記は終わると思っていたのに、心配や悩みでまだまだ書くことが多そうです。   朝早く起きて、木の剪定をして雑草を抜き、雑草の中からキレイな花を見つけたので、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ