柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約

見栄もプライドも無い実家で居候の底辺暮らし。そんなシニアおひとり様の出費。

投稿日:

 

3年前、軽トラックに必要最低限の荷物を積んで引っ越しをし、それからまた更に家財道具を捨て、居候として実家に住む事になった底辺暮らしのもうすぐ還暦シニアです。

見栄もプライドも無くなり、実家でひとり小さく暮らしています。

 

さて、こんな私の1週間のお金の流れを今週も見ていきましょう。

 

・食費  1442円
・病院代 2310円
・日用品 598円
・雑費  4041円

 

食費は先週買った物で作ったり、ご近所からお野菜を頂いたりしました。
甘いパンを400円分程買いました。

病院代は、背中の切開手術後の処置代です。毎日通いました。

日用品はサランラップ5mを買いました。以前ダイオキシンが出ないラップという物を購入しましたが、全然くっつかず、ただのナイロン?みたいだったので買い直しました。

雑費は、認知症父がおしっこまみれにした布団の「布団丸洗いコインランドリー」代金800円、免許更新代3000円、祝い袋241円

 

今週も書き出してみると想像よりもはるかに必要最低限で暮らした私です。

 

そうそう、6月にガス料金のお知らせがきましたが1200円でした。基本料金が900円なので、使用した料金は300円という事になりますね。驚きでしたが、思い当たる事があります。

ガスを使う料理を2種類とガスを使わない副食を作り、食べる時はチンするだけで、キッチンで火を使う時は週に1、2度だけなのでこのガスの料金なのだと思います。

お風呂は太陽熱で、雨が降ってもお湯が出る為(さすが宮崎)お風呂に入るのにガスは使いません。ありがたい太陽熱です。

 

相変わらず底辺暮らしですが、来週も家賃要らずで恵まれた居候暮らしに感謝して、地味だけど自分らしく楽しく過ごしたいと思います。

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-節約
-,

執筆者:

関連記事

恐怖の1か月4ギガネット生活にやっとピリオドが打てました。^^;

約1か月、スマホの4ギガだけで生活していた私です。 どうしてこんな事になったかと言うと、 ・まずは4月の引っ越しで、前の自宅で使っていたWi-Fi会社に転居の連絡をしたいのに、引っ越しの期限が近づいて …

七草粥を食べながら、草に400円も払ったのかぁと思う自分。

    高齢のしかも認知症の父と一緒にいると、 1つひとつの行事がこれが最後かもとつい考えてしまい、 出来るだけ、行事を楽しくやってあげようという気持ちになります。 今日は七草がゆ …

0円の食材が目に入っていても経っても居られない。

基本、土日以外は引きこもっている私ですが、最近は土日より引き篭もっている平日のほうが忙しいです。^^; なぜかと言うと、居候している実家の庭に0円で出来る素材が沢山あるからなんです。笑 必要な事でもお …

とりあえず持っている物を使いまわしてみるという暮らし。

私は年収の低い50代後半の一人暮らしのおひとり様暮らしで、しかもまだ大学生の子供がいるという身。 そして、買い物をする事に罪悪感と恐怖を感じてしまうという症状と葛藤している日々を送っている身。 こうや …

半額品でどこまでも幸せな50代おひとりさまの食事風景。

お小遣いをもらっても半額食品を探すみのりです。   「おつりはお前にあげるから取っておきなさい。」といって父に買い物を頼まれました。 父の買い物は1500円。私の手の中にあるお金は5000円 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ