柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

子供達の事 宗教離婚

実は不思議な力が娘を守ってくれた気がしてなりません。

投稿日:2020年2月5日 更新日:

長女の帰省中に、国際宗教離婚をした私の元夫の話になりました。

「14年も家族でいたのに、1度も家族には思えなかった。」と長女が言いました。

長女は元夫から馬乗りで暴力を受け、ねじ曲がった宗教の言葉の暴力も受けながら、それでも私の為に我慢をして優しい娘でいてくれていました。元夫の事を家族には思えなくて当然です。

長女が元夫の事を口にするのは初めてでした。

話しているうちに思い出した事がありました。

 

それは7年前、長女の旦那様の家族が結婚前のご挨拶にと家族6人全員でわざわざ北海道から九州に住む私達へ会いに来てくれることになった時の事です。

 

おみえになる日にちも決まっているのに、元夫が急に「僕は〇国の教会のスゴイ牧師に会いに行く」と言い始めました。なんでも盲目の人の目を見えるようにしたすごい力を持った牧師とかで。

ご挨拶より〇国に行く方が大事だと言って聞きません。

娘が結婚する相手のご家族がわざわざご挨拶に来て下さるのになぜ行く必要があるのか。と止めても聞く耳を持たないので、

「じゃあ、行けば!」と言うと、

「君が行けば!と言ったんだからね。」と言い残し喜んで行ってしまいました。

 

そして、父親不在のままお迎えの準備をしている中

北海道からのご家族が到着する2日前、長女がインフルエンザにかかってしまいました。次の日は私も・・・。

 

結局おもてなしする事も出来ずに、娘と私は6日寝込みました。

 

北海道のご家族が帰る日の朝、私と娘の熱が下がり娘はそのままあちらの家族と予定通り北海道に帰っていきました。

 

何もできずに申し訳ない気持ちで見送りました。

 

この時の私と娘がインフルエンザにかかった事を、ついてなかったなぁ。とずっと思っていた私ですが、ある時ふと、あのインフルエンザにかかった事はきっと神様の大きな憐れみがそうさせたのよ。と思ったんですよね。

でなければ、父親不在で罰の悪いお顔合わせになっていたはずだから。

そうだ!きっとそうよ。と思ったのを思い出します。

 

考えてみてください。

•何か月も前から日にちは決まっていたのに、父親が都合でいない。

•それも娘の事より自分の事を優先して父親は留守。

•この状況で娘も私もどんな顔をしてご挨拶すればいいのか。

 

こんな最悪な事態を避けるために、空から見ていた神様が不便に思いきっと私と娘を外出禁止のインフルエンザにかからせて、守ってくれたんだと思ったんですよね。というか素直にそう思えたんですよね。

だって、北海道のご家族が帰るその日の朝に合わせるかのように熱が下がったのですから。

インフルエンザは父親不在のお顔合わせをせずに済んだ神様からの憐れみのプレゼントに違いありません。
(あちらのご家族には大変なご迷惑をかけたけれど)

 

娘に、あの時のインフルエンザはこういう事だったんだと思うわ。と言うと、なるほどねぇ、そうかもね。と言って納得したように笑っていました。

 

すべてもう過去の事。

 

結婚して7年経っても北海道で旦那様とその家族に優しくされ元気に楽しそうに結婚生活を送っている娘を見ていると、

あの突然かかったインフルエンザと私達への憐れみの不思議な力に感謝の気持ちで一杯になります。

 

 

不思議な力。後で振り返ると気付きますね。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-子供達の事, 宗教離婚
-,

執筆者:

関連記事

9年の月日が変えた息子との会話。

息子と話をしていると、私も面識がある息子の友達から、両親が離婚寸前だと聞かされたと。大変そうだと。 話を聞き終わって、「私達、シングルになって今年で9年になるね。」と息子に言うと、そうだね。と息子。 …

no image

宗教離婚、19年前に見た不思議な夢を思い出して思う事。

  息子を妊娠中の19年前、 寝たきりの状態で 帝王切開と子宮筋腫と子宮摘出の手術の日を待っていた時の事です。   3ヶ月半の入院生活の中、色々な事が起こり、 帝王切開と子宮筋腫、 …

ひとり親家庭の大学進学はお金の不安と免除申請が忙しい。

  こんにちは。 息子の大学進学で、お金が竜巻にでもさらわれたかのように飛んでいったみのりです。   そして、想像以上の出費でクラクラしている私に、更に   •授業料免除 …

変わっていく23歳息子。

息子と合流して今日で5日目です。 前回の帰省に続き今回も息子に変化が。^^; 前回の帰省の時の話はこちら   一緒に買い物に行きました。 お菓子コーナーには一切目もくれずレジに向かう息子。 …

明治昭和平成と同じ顔した血の繋がった学生服の3人。

  ある日、実家の写真をみていると、一人の学生服を着た男性の写真が出てきたんです。 それは、「あれ?こんな息子の写真を両親にあげたっけ?」と息子と間違える程そっくりな私の兄の学生時代の頃の写 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ