柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

60代実家一人暮らし

台風で心の安心材料になった物。

投稿日:

今回の台風。
少ししか離れていない場所での竜巻に停電。本当に 生きた心地がしませんでした。

そんな中 、私の心の支えになった電化類が、
・ポータブル電源、
・少し大きめのランタン、
・充電で使える扇風機。

この3つ。

 

特にこの扇風機、

 

充電しておけばコンセント無しでも使えます。

 

そして、
停電中、ポータブル電源が切れたとしても、暑い真夏に窓を閉め切った部屋で風に当たれる!って思える事が、どれ程心の安心材料になった事か…。

とにかく、災害時には心の支えになるものがあるって事がとても大事なんだと感じた今回の大型台風での経験でした。

 

3つとも大地震の災害用に備えたものでしたが、買っておいて良かったです。

 

自然災害時に、この3つがこんなにも心の支えになるんだと気づかされた今回の台風でした。

◆「おひとり様」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-60代実家一人暮らし
-

執筆者:

関連記事

常に頭に浮かぶ事。

病気をしてからというもの、日常の色んな場面で思う事があります。 それは「来年も…、いいな」です。 先日 、服を買いました 。 手術をしてから少し体重が減ったからなのか 今まで来ていた服が似合わなくなっ …

自分の為に整えて子供の為に捨て活をする。

  こんにちは。 60代病気持ち実家に一人暮らしのみのりです。 今回も、実家の物と自分の物の、 捨て活&仕分けをやりました。 今回は、レンジ下の扉の中です。 誰もいない実家に居候の身なので、 …

何回経験しても結果待ちは怖いです。

皆さま、お元気ですか? 私は元気でやっております。 今日は3ヶ月に1度の膀胱鏡検査の日でした。 尿道から内視鏡を膀胱に入れて検査をします。 最近、膀胱辺りに違和感があったり、へんな痛みがあったりしたの …

8時間の激痛から学ぶ。残りの人生「捨て活が全て」

こんにちは。 実家で一人ひっそりと、非課税暮らしをしながら暮らす60代です。 昨年、腎盂癌の手術を受け、生きる!と決めて、現在第2の人生の真っ最中です。 そんな前向きな気持ちを邪魔する物があります。 …

幸せで満たされた日。

宮崎牛と地鶏を北海道に住む娘に送りました。 今年1年頑張ったご褒美のクリスマスプレゼントです。 年末に帰省する次女と息子と我が家で一緒に食べる分も買いました。 年に1度の宮崎牛大人買いです。笑 お金が …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ