柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 認知症の父と私

終末期の父の耳が少しでも聞こえるのならば。

投稿日:

今日は父の事はお休みです。

そろそろ家(実家)を片付けていたほうがいいよ。と、自分の家族を終末期医療で看取った人がアドバイスして下さったので、今日は部屋の掃除をしていました。

と言っても、家族が帰って来て使う夏布団を洗濯したりそんな感じなのですが。

そして、次の面会の時に父と一緒に聴こうと思い、父が好きだった「荒城の月」を歌ってスマホに録音しました。

父は左耳はかすかに聞こえるみたいなので、2人でイヤホンを繋いで聴きたいのです。私がそうしたいのです。

父は実家で介護中、私の事を、「うぐいすカナリヤもかなわないきれいな声じゃ。」」と褒めてくれていました。^^(父は褒め上手)
なので私の歌で私を一瞬でも思い出してくれたらという想いを込めて録音しました。

◆50代シニアの硬い脳みそが敏感に反応したウグイスとカナリヤの意味

 

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-父の認知症, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

上手く説明できない気持ちを書いてみました。

父の着替えのパジャマを2枚購入して病院に届けてきました。面会はパスしました。 面会再開の許可が下りて、今週の初めには久しぶりに父と面会出来ましたが、骨と皮だけになっても栄養剤で生きているだけの姿に、心 …

どの方法が一番幸せかなと悩みます。

病院に父の洗濯物を持って行った時 こんな声が聞こえてきました  「どの方法が一番幸せかなと悩みます」 その声に視線を向けると、一組の看護師さんと患者さんのご家族らしき方の会話でした。 私も父の事で何度 …

父の介護と自分の病気が同時進行だった去年。

こんにちは。 父が亡くなり半年が経ちました。父の衣類(施設や入院をしていた時の服)を寄付するところが見つかり、今洗濯しています。 私の癌が見つかったのはちょうど1年前。もう1年が経ったなんて。早いもの …

全く記憶にない行動をしていた自分がやばいです。

今日は3回もうっかりミスをしてしまいました。しかもそのうちの1回はうっかりどころか全く記憶にないのです。ヤバいって・・・。 1度目は朝、大鍋に火をかけ、煮立つまでの間庭に出て、すっかり火にかけている事 …

ハプニングが福となった認知症父との面会。

認知症の父の施設へ面会に行って来ました。 今日は、父との面会中に他の入所の女性の方が交わってきて、しばらく3人でのおもしろい面会になりました。^^; その女性は、認知は入っていない様子で、父の事を名前 …


  1. さら より:

    みのりさん
    「荒城の月」の4番の歌詞〜天上影はかわらねど 栄枯は移る 世の姿〜を母が好きだと言って説明してくれたのを思い出し、ドキッとしました。  世も人も移り変わってゆくのですね。その中のほんの一瞬の光の中に私達は居るのですね。

    お父様、みのりさんの美声にきっと喜ばれる事でしょう。

    • minori より:

      さらさん、こんにちは!
      荒城の月の4番はそういう意味があったのですね。私、何も知らないでただ何となく歌詞を目で追って歌いました。
      父の心に響くでしょうか?^^;火曜日が面会なのでその時に父も目が開いているといいのですが・・・。まずはイヤホンを忘れないようにしないとですね。お母様との思い出を共有していただいてありがとうございます。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ