柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

ご近所の事 家庭菜園

図々しく生きたもん勝ち!って感じの人。

投稿日:

庭のほとんどを家庭菜園の畑にしているお隣さんですが、最近、早朝、夕方に近所の決まった人が来て、喋っては帰りに野菜を抜いてあげているようです。

お隣さんは庭に誰かが来ると、時間関係なく大きな地声で喋るので、家のなかに居ても会話の内容がまるで家のなかでラジオを聞いているかのように丸聞こえでして。^^;

で、先日からの会話をあれあれ・・・?と思うようになった私。

いつも同じ人が2日に1度ほど来ては、畑の野菜を褒めちぎり、そして片手に一杯の野菜を貰って帰られます。

その褒め方が、私からするとちょっとわざとらしいの。^^;
毎回野菜を貰えるように褒めているような感じ?^^;

今朝も早くからレタスを褒めちぎって貰って帰ってました。
2日前にもレタスを褒めちぎって貰ってなかったっけ?

食の値段が高騰しているでしょう?
きっと、お隣さんの畑の野菜、あてにされているんだと思いますね。

なんだかんだと色々あるお隣さんですが、今日はちょっと気の毒になりました。

前に物の値段が上がってきた時、ネットで、いざと言う時の為にお米も野菜も確保できるように、今から農家さんと繋がりを持っておくほうがいい。という書き込みを読んだ人が怒ってました。

食べる物を手に入れるための目的だけで農家と繋がろうとするなんて勝手が良すぎる、冗談じゃないと。

家庭菜園2年目の私も少しは野菜作りの大変さを知っているので、この記事を読んで憤慨したのですよね。

その記事そのまんまの雰囲気が、お隣に早朝や夕方に現れるご近所さんから漂っているなぁ~。と思った訳です。

 

まあ、お隣さんもでっかい声で楽しそうに喋っていたので、私が心配する事もなさそうですが。^^;

しかし、2日に1度やってきては必ず野菜を貰って帰る近所の方の度胸はさすが年輪が成しえる技です。笑

今日は、「自分ちはプランターで育ててるけど、育ちが悪いのよ。あなたから貰うからもう育てなくてもいいかもね。ワッハッハー。」と豪快に笑ってました。^^;

図々しく生きたもん勝ち!って感じで、思わず、家の中で笑ってしまった私でした。

◆「ご近所の事」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

-ご近所の事, 家庭菜園
-, ,

執筆者:

関連記事

庭に咲くハーブでミントティー飲んで驚く。

  今日は久しぶりにビスケットを買ったんです。そして一袋125gを一気に食べたんです。そしたら気分が・・・。^^; まるで若い頃、焼き肉を食べ過ぎた時のような胸やけです。^^; そこで思いつ …

叶わなかった父との約束。

台風の影響で随分気温も下がり、涼しくなったので、庭に出てみました。ミョウガの葉が茂っている場所を見ると、おぉ!!花が見えました。花の下の土を掘って、 はい、ミョウガが収穫できました。   3 …

心臓が苦しいなんて言ってる場合じゃないです。

疲れていましたが、もういい加減に庭の畑に植えたさつま芋を収穫しなければ・・・。 という事で、重い腰を上げ畑を掘ってみましたが、ほぼ全滅でした。 今年は気温が異常だったし、真夏はほとんど家を空けていたの …

この悩みがいつどんな形で解決するでしょうか?

  今週は、玉ねぎの苗を庭の小さな畑に100本植えました。 大変でしたけれど、1時間程で終わりました。 これも全ては子供達に食べて貰いたいから出来る事。 こういう気持ちで野菜を作る時、癒しの …

作った人の想いが込められた野菜の力で元気がでた。

近くに住む叔母が時々育てた野菜を持ってきてくれます。 今日は、叔母の旦那様が作った里芋と、   叔母の庭に毎年ツルを伸ばすハヤトウリを持ってきてくれました。   実は、うちの裏庭の …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ