柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

一週間のまとめ

やはり!食費は増えずに会話は弾む食卓でした

投稿日:

 

今週は子供の所へ遊びに行ったので、その間の出費が訳が解らなくなりました。^^;

こんなお金の使い方もあるよね。という気持ちです。笑

そんな今週でしたが一応出費を書き出してみます。

11/13(日)
・食費493円
・日用品145円
11/14(月)
・食費0円
11/15(火)
・食費0円
11/16(水)
・食費0円
11/17(木)
・食費0円
11/18(金)
・食費549円
・衣服費3190円+110円
・その他330円 

11/19(土)
・食費0円

こんな感じでした。

 

・日曜日は娘に、念願の「庭の薬草天ぷら」を作ってあげました。

庭で摘んだ、無造作に生えているヨモギと三つ葉と名前を忘れた薬草の0円素材の天ぷらを、「へぇ、すごい美味しい!」と食べてくれて嬉しかったです。
こんな夕飯だったので、食費も少なくて済んでいます。^^;

・月曜日~水曜日までの3日間子供宅への旅行に出かけました。3万円別に持って行き全て使い切って帰ってきました。^^

・衣服費はバッグを買いました。今使っているのは色も形も気に入っているのに、テロンとした素材が中の物が取り出しにくく、お店でお財布の出し入れに少し困っていたんですよね。

それに、ちょっとしたフォーマルな装いの時に使える物も欲しかったので思い切って買いました。

 

両脇のファスナーで大きさが変えられます。

只今ファスナーについている紐が少し長いので切ろうか悩み中。

シンプルだし、中身の量によって大きさが変えられるし、ファスナーの色も安っぽくないので良い買い物だったかなと思います。

 

・その他の330円はセリアでスリッパを3足買いました。

娘宅に私の為に用意されたスリッパが可愛くて履きやすかったので、どこで買ったの?と聞くとセリアよと。早速私も買いました。

なぜ3足買ったのかは自分でも謎です。^^;

 

・今週はコメントで教えて頂いた備蓄のローリングストック分を予備費から買い足しました。

・日常分の食費は半額になっていた菓子パン3個、半額スライスニンニク、半額ごま塩がゲットできて(ラッキー♪)即冷凍庫行きです。笑

食に関しては、いつもやっている庭の薬草0円料理が、お金は掛からないのに会話が弾んで楽しい食卓になるという結果がでて嬉しかったです。

 

◆「1週間のまとめ」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-一週間のまとめ
-,

執筆者:

関連記事

年収100万以下、おひとり様の週末の過ごし方。

  こんにちは。 今日は11月17日。日当たりの良い我が家で、素足に半袖のみのりです。   私が住んでいるところ九州は、今日も19℃あるそうです。 部屋の中はポカポカで、まるでこた …

60歳、お菓子ばかり食べていた1週間でした。

今週は、血圧が高いんだろうなというような身体のだるさが続いた1週間でした。 そして、自分が体調がすぐれない時に、他人のお掃除のお手伝いに行く事ってどうなんだ?とすごく考えた1週間でした。結局いきました …

買い物恐怖症がまた顔を出した1週間とひとり言。

61歳実家に居候、バツ2のおひとり様です。 久しぶりに、まずは私が実家に居候する事になったわけを書いてみますね。  ・実家に一人で暮らしていた父が認知症の症状が出始める。 ・私は、不審者被害で実家の近 …

食費だけの出費で後はサバイバル暮らしの1週間でした。

今週は、早朝から気温が30度を超える日が続いたので、ソファーに座り食べては寝ての繰り返し。 ほとんど家に閉じこもっていた1週間でした。 なので、当然お金も余り使う事なく、今週も生きていることを疑われそ …

1週間食費合計988円の半分はお菓子でした。

今週は胃もたれで体力がなく、買い物にも1度しかいかず、ほぼ1週間実家の敷地内でじっとしていた私です。 しかも1度の買い物は夜。少しでも体力を消耗しないようにサッと行ってサッと帰ってきました。 そんな1 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ