柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

中国での暮らし 自分の夢

体力的にも精神的にも自信が無くなった事。

投稿日:

 

今日は関口知宏さんがギリシャを旅する番組を見ていました。
鉄道で10日間旅をするという番組で、
2006年の再放送でした。

2006年かぁ。とその当時の自分の歳と夢を思い出しながら観ていました。

2003年から毎年中国を訪れ、2011年に息子を連れて中国に渡りました。

あの頃の中国はまだ、
・高速道路のトンネルの中を人が歩いていたり(ただただびっくり!)
・高速道路でタクシーから降ろされたり(知り合いが)
・1台のバイクに5人乗り(実際は大人5人赤ん坊1人で6人)^^;
・ニセ札が回ってくる確率多め。

1歩外に出ると、びっくり箱を空けた時のような、目が飛び出す程びっくり仰天の毎日でしたが、学ぶ事がたくさんありました。

・我慢する事の大切さ、
・年寄りを敬う態度や、
・来客を心からもてなす気持ち。
・たくましく生きる力。

日本にいては気付かなかった事を生活の中でたくさん学びました。でも一番学んだのは、いかに自分の考え方は全てが狭くて小さいかという事でしたね。

その後色々あって今は61歳。年齢、体力、精神共に、もう異国で暮らす事を考えただけで面倒になってしまうようになってしまいましたが、

今日のような旅番組を観ていると、もう1度どこかの国で暮らしてみたいなって思ってしまいます。

でも現実的には、海外に行って一人で頑張れるのは50代までかなぁと諦めている60代の私です。

色々な思いで、ギリシャの旅番組をみた今日の私でした。

◆中国での暮らし

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-中国での暮らし, 自分の夢
-

執筆者:

関連記事

私の中国体験話が認知症の父を救う?

食後に父とロイヤルミルクティーを飲んでいて、イギリスの優雅なティータイムの話になったんですね。 すると父が、「日本人だけかもなぁ。食後もすぐ働くのは。」と言い出したので思い出したんです。 イギリスでは …

買って後悔する物は買わなくなりました。

  こんにちは、みのりです。 今月も半分が過ぎましたね。 今朝、昨日の支出をカレンダーに書いたついでに、9月半月分の支出の流れを見てみると・・・ 食費とガソリンと外食以外の物はほとんど買い物 …

私59歳。人生の先輩の歩みを聞いて思う事。

  最近、70代、80代の方とお会いする機会が増えました。 その方達のこれまでの歩みを聞く事が今の私の楽しみです。 それぞれのいろんな人生があり、人生の先輩の実話には引き込まれてしまいます。 …

すきま時間は手話を勉強中です。

従弟に聴覚に障害のある人がいるので、昔、手話に少し興味がありましたが、興味があるだけで自分が覚えようとまでは思いませんでした。   しかし、最近ひょんな事から興味が湧き、毎日少しずつ覚えてい …

息子の人格は中国の暮らしの中で形成されました。

  こんにちは。 息子が学校に着ていくセーターの虫食い穴を補正してあげると、「補正したほうが余計目立つわ~。」と言われたみのりです。笑   前回、ラベンダーの香りの事で中国在住の事 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ