柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

家庭菜園 日常の事

自慢する内容が変わってきました。笑

投稿日:

今日は、朝の5時半からサツマイモの苗を植えました。
草ぼうぼうの畑にうねを作り肥料をまいて、そこに20本植えました。

私のできる畑仕事と言ったら、手のかからないさつまいも、里芋、玉ねぎぐらいだし、それに、
北海道に住む長女が今年もさつま芋をとても楽しみにしているので頑張りました。^^;

自分のためだったら全然やる気が起こりませんが子供のためだったらなんとかやれます。

春に植えていたトマトの苗に実がついていました。(貰い物の苗)
すっかり忘れていましたが、苗を5本植えていたみたいです。^^;
5本とも花が咲いていました。
もう少しで、踏んでしまうところでした。

とにかく、朝早くからクワで結構長いうねを作ったので疲れました。^^;

去年、初めてさつま芋の苗を植えてみたけれど、そのまま何もせず放置で結構できていたので、今年もこれでやる事は終わりです。
これくらいのラク過ぎる家庭菜園が私にはあっています。笑

おまけに午後から雨が降ったので、明日の水やりも無しです。笑

・・・とこんな感じで放置していても収穫できるさつま芋の苗植えで、家庭菜園を頑張った!と自慢する私です。昔とは自慢する内容が変わってきました。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-家庭菜園, 日常の事
-, ,

執筆者:

関連記事

危機一髪、いきなり扉が落ちてきました。

実家の木製のタンスの分厚い大きな扉が、いきなりネジが外れて落ちたんです。 母が使っていたものだから、使用年数は解らないけれど、20年は経つのかなぁ。もっとかなぁ。 結構がっしりしている扉で、私の太もも …

底辺暮らし。子供達にも食べさせてあげたい頂き物。

今日の宮崎は夕方になっても33度。 こんな暑い日の為に冷凍庫で凍らせておいた果物をジュースにしました。 これ、かれこれ25年以上は使っていると思います。   これに牛乳と凍った果物を入れてギ …

トイレットペーパーの芯をこんな使い方をする国が世界にもあるなんて。笑

貧しい地方での中国暮らしの中で、必要な物は今あるもので代用できないか、しょちゅう考えていた私は、日本に帰ってきて10年も経つのに、その考え方は変わらずにいます。 中国にいた時は金持ちだったのに、今は日 …

0円の食材が目に入っていても経っても居られない。

基本、土日以外は引きこもっている私ですが、最近は土日より引き篭もっている平日のほうが忙しいです。^^; なぜかと言うと、居候している実家の庭に0円で出来る素材が沢山あるからなんです。笑 必要な事でもお …

コンセントの絡みって生活する中で普通の事ですか?

 現在は実家にひとりで居候していますが、 何処に引っ越しても、私が住む部屋はコードが絡んでいます。^^; そうなんです。私が座る場所にはいつも絡んだコードがあります。 雑誌やYouTubeで拝見する素 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ