柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

100均商品 生活の知恵

子供の急な発熱に100均の氷嚢(ひょうのう)がとても役にたちました。

投稿日:2018年10月11日 更新日:

こんにちは。

今日は、子供の急な発熱に100均の氷嚢がとんでもなく役にたったという体験記です。

 

ウチの子供、といっても18歳のでかい子供なのですが、明日から大事なテストという日に

急に39度の高熱をだしてしまいました。 そ こ で

 

わが家で出番待ちしていた100均の氷嚢の出番です。

 

スポーツ店等で購入した少しお高めの氷嚢を、スポーツアスリートの娘が持っていてとても便利そうに使っているんですよね。

それって高い?って値段を聞いたら、「少し小さいけれど、100均にも売ってるよ」と買ってきてくれたんです。

 

これです。コレコレ

edh

 

片手に収まるコンパクトなサイズですが、これがとっても便利なのです。

フタを開けるとこんな感じ。すそが広がるので中に結構たくさん氷が入ります。

 

edh

 

氷を入れる穴の直径は5㎝程ですが、冷蔵庫でつくる氷なら問題なく入ります。

edh

 

使い方はとっても簡単!

中に氷と水を入れるだけ。あっという間にひんやりします。

 

それに、ふたがネジ式なので中の水がこぼれる心配もないし、水滴が表面ににじんだりすることもないので、安心して使えます。

 

 

息子が小さい頃は、氷枕がぬるくなった時など、代用品として食品についていくる保冷剤をハンカチにくるんで体のあちこちを冷やしていましたが、

 

なにせ、冷凍庫で凍らせた保冷剤は、形がいびつでなんとなく使いづらかったんですよね。

 

ジップロックに氷と水を入れて試してみた事もありましたが、水がこぼれださないか、冷や冷やしながら看病してましたね。

 

あなたにもそんな経験ないですか?

 

それに比べてこの100均の氷嚢は、体のラインに密着するので、冷やしやすいし、水もれの心配もないし安心して使えました。

 

サイズがコンパクトでも、まったく支障はありませんでした。←(息子の感想)

 

ただ、おでこに乗せると、横向いた時に落ちるので、氷嚢と頭を大きめのバンダナで縛ってました。

専用のマジックテープがあると便利そうですが、100均でこれ以上は求めません。笑

 

 

コスパは娘が持っている少しお高めのとサイズが違うだけで、何ら変わらないと思います。

見た目、触った感触もほとんどかわりませんし、素材もほぼ同じな感じです。

 

今回、初めて使ってみたわけですが、私個人の感想としては

◎氷が入れやすい

◎水が漏れる心配がない

◎水滴で外側が濡れたりしない

◎体にフィットして使いやすい

◎後かたずけも簡単

 

・・・と良いことづくし。

 

子供さんがいらっしゃるご家庭には、ぜひおススメしたい氷嚢です。

子供の急な発熱に強い味方だと思います。

 

◆◆◆ 今日の一言 ◆◆◆

高熱をだしたわが家のでかい息子は病院にいきました。「明日から大事なテストがあるので熱を下げたいんです。」と息子がいうと、お医者様はこういいました。「解熱剤を1日3回飲めば大丈夫!明日は学校にいけるよ。」と。ええええ?解熱剤そんなに服用していいんですか?ってびっくりしたのは私だけでしょうか?子育て30年めの解熱剤ビックリポンでした。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑
PVアクセスランキング にほんブログ村

-100均商品, 生活の知恵
-, ,

執筆者:

関連記事

1分で解決する地震対策を放っておいた私。

  実家の小さな食器棚のドアがなんの引っかかりもなくスルっと開くのがいつも気になっていたんです。 大きな地震が来たら、ドアが開いて中の食器が飛び出すのは目に見えてるのに、なかなか対策をせずに …

買った物は無し。質素で贅沢な不思議な食事情。

北海道のお婿君のご両親から、今年も夕張メロンが届きました。 毎年こんな高級なものを送ってくださいます。 宮﨑にいて、夕張メロンをもう充分と言う程思いきり食べられるのは、私くらいじゃないでしょうか?^^ …

50代おひとり様。小さな暮らしに食器棚も鍋も買いません。

  こんにちは。 食器棚なしの生活を始めて90日のみのりです。   引っ越して3ヶ月。いつも使う食器以外の器は、押入れのダンボールに入ったままです。   1度だけ、友人が …

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。 11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。 コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑 コタツに入ってい …

便利でエコでラクで楽しい一人暮らしのストーブ料理。

今までコタツだけの生活でしたが、 ここ何日か、朝20分程石油ストーブをつけてます。 ストーブを使うと食事の準備が20分程の間にストーブの上だけで完了し、便利だしラクだしエコだし楽しいという事に気付きま …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ