柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

一週間のまとめ

一人暮らしの家計簿は震度5強の経験が少しも活かされていないです。

投稿日:

先週の震度5強の地震で、食料の補充は大切だと学んだのに、喉元を過ぎれば何とやらで、また今週も冷蔵庫がスッカラカンの1週間を過ごしました。

(この中で食べられる物は鍋の中の味噌汁だけ。)

 

こんなに何も入っていない時に災害が起きたらどうするの?
あの時の備えの大切さの気持ちが薄れすぎてる・・・。

備蓄も何もしていないし・・・。

お野菜と少しの肉があれば、チャーハンや野菜炒めが出来るので、それに同じ野菜で味噌汁作れば満足で、それ以上の事が考えられない脳になってしまっている感じです。ダメですね。

という反省も含め、今週も出費をみていきます。

こんな感じでした。^^;
週に2日しか外出しないので、当然といえば当然ですね。

たくさん入った人参98円と、太くて長いネギ2本で98円を購入。

これに豚肉ともやしとうどんの玉を買って、頂いたまるまる1個の大きな白菜で充分満足な食事ができる私です。

あっ、これにお菓子があれば。

今日は、さすがにおやつが切れてしまったので、いざと言う時のために残しておいたさつま芋で大学芋を作りました。

もうこれで家にはおやつが無くなったので、明日の朝外出するまで我慢です。
(きっと明日の朝は糖切れでセブンに飛び込むはず^^;)

でも、本当はこんなんじゃダメですよね。こんな事を笑って話しているようじゃ。
ちゃんと災害に備えてしっかり備蓄できるようにならなくちゃ・・・。

解っているのになかなか出来ません。><

今週は、
・日用品も何も買い足す物もなく、
・ガソリンもまだ十分入っているし、
・灯油も、最近暖かい日が続いているのでストーブは使わない日が多いので減らないし、食料だけの出費でした。

こんな感じの1週間でした。

□「1週間のまとめ」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-一週間のまとめ

執筆者:

関連記事

60代一人暮らしの1週間の出費と雑談。

  61歳、実家に居候で一人暮らしをしています。 今週の私の1週間の支出は・・・。 食費も、日用品も、雑費も見事に0円でした。笑 週のうち4日間家に閉じこもっていたので、その間は庭で摘んだ薬 …

底辺暮らしの家計簿。台所からイタリアンの香りが充満しています。

  実家に居候しながら一人で暮らしています。 4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなった還暦を迎えたシニアおひとり様です。 まずは私が実家に居候する事 …

60歳0円生活が身に付いた私らしい暮らし。

  少し前まで引きこもりだったとは想像できない程、忙しい1週間でした。 忙しく楽しい1週間といった感じですね。 でも、やはり少し前までの引きこもりの要素が完全に消えた訳ではないので、今日は変 …

60代、実家で一人暮らしの1週間の出費はこんな感じ。

  実家に居候しながら一人で暮らしています。 4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなった還暦を迎えたシニアおひとり様です。 まずは私が実家に居候する事 …

ひっそり暮らすシニア9月の公共料金と1週間のまとめ。

今月は、涼しくなったこともあり、ひっそりと質素に暮していた割には、ちゃんとご飯を作って食べました。その証拠にガス代が先月より300円程高かったです。使用量も先月の0から1になりました。 電気代の高さが …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ