柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

断捨離

実家の断捨離、母の服をリメイクしようとする無駄な時間が過ぎて行く。

投稿日:

 

YouTubeで、しくじり先生という番組の「松本明子の実家売却と実家の整理」を見て、他人事とは思えず背筋を凍らせながらも、トークがおもしろく大笑いしながら観ました。

実家の荷物の処分に70万かかったと言っていました。

私が今居候している実家も、よその実家の荷物の処分を笑ってみている場合ではありません。

番組に出演されている芸能人の方も、実家の荷物の処分に約同じ金額かかったと言っていたので、私の実家もそれくらい覚悟をしておかなければならないのでしょうね。

私が実家に居候する際に、冷蔵庫を処分するに当たり、実家が頼りにしていた電気屋さんに問い合わせたところ、2万円でした。

結局、便利屋さんに頼んで1万円で処分出来ましたが、冷蔵庫1つで1万円です。家の中丸ごと処分となると、やはり70万は普通なのかなと思いました。

そういうことを考えると今回、実家の悩みの種だった大型タンスが引き取って頂ける事になったので、本当にラッキーというかありがた過ぎる幸運でした。

 

去年だったかな?テレビかYouTubeで女優の吉行和子さんがゲストで出演されていて、ご本人の終活と捨て活のお話を、びっくりするやら感心するやらで聞きました。

包丁もないし、急須も無いって仰ってました。
お茶が飲みたい時は、「湯飲みの中にお水と茶葉を入れてチン!すれば熱いお茶がのめるし美味しい。」と明るく仰っているのを見て、ス、スゴイ!と話にくぎ付けになったのを覚えています。

物がない生活を極めていらっしゃいました。

 

昨日は、母の洋服をタンスの中から出した時に、ザ、昭和感がプンプンする肩パット付きの袖の大きな毛糸のカーディガンが出てきました。
光沢がかって新しい(というか1度でも着たのかな?)けれどもう今は令和。私は着れない。

 

処分用の袋に入れたんですね。

それなのに、今日YouTubeでたまたま母親が持っていた昭和のカーディガンをリメイクするという動画を見てしまい(昨日捨てた母のカーディガンとまるで同じ形)頭の中で、私もリメイクしてみようかな?と思ってしまい、

袋から取り出し、しばらくリメイク後を想像しながら眺めていて、ハッと我に返りまた袋に入れました。

実家の荷物を自分達で処分すると、こうやって物に振り回され、なかなか片付かないのが解りました。

 

今の世の中、捨てる物にもお金がかかる。しかも大きなお金が動きます。
こういう世の中になったからには、自分のものだけでも常にチェックして、子供に迷惑が掛からないようにしなくちゃ!と思います。

ずっと昔、まだ断捨離という言葉が無かった頃、私は子供達に「お母さんが死んだ後は、お母さんの物を懐かしみながら姉弟で仲良く分けたりして処分してね」と言った記憶があります。

とんでもないですね。^^;

実家に居候していると、死んだ後の荷物の事、とても考えさせられます。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-断捨離
-

執筆者:

関連記事

洋服の断捨離は辞めようかと思います。

最近断捨離の手が止まっています。 明らかなゴミは捨てるけれど、まだ使えるけれど要らない物はちょっと待った!と心がストップをかけます。 1つ例をあげると、 亡くなって9年になる母の洋服がまだ実家にたくさ …

わが家の部屋がガラーンとしている理由

こんにちは。 新しいわが家は小さいのに荷物がないので、 やけにガラーンとしていて妙に落ち着かないみのりです。   すっきりした部屋に憧れていたはずなのに いざ、すっきりというかガラーンとした …

ついに辛い過去を面白く思い出せる自分になりました。

人って疲れると思考がネガティブになりますね。 そして疲れるとすぐ過去にタイムスリップしてしまう私。 今日も、今までの自分のデコボコだらけの人生を思い出してました。 またですか?^^; でもですね、今回 …

60歳のジモティー。高すぎるわ、手数料。

スマホを見ると、ジモティーからネット決済の入金完了のお知らせが来ていました。 内容を確認すると、振り込み金額が450円でした。 すくな!! 20年程使っていた物なので、450円が入金されたのは有り難い …

先の底辺老後は少し子供に甘えてみようと思った日。

またまた今日も捨て活の話になるのですが、 今日は断捨離で手が止まりました。 「今必要ないからって捨てまくっていいの?」と思いだしたら捨てられなくなったんですよね。 私はこれから先も今のまま底辺暮らしで …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ