柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

断捨離

このごちゃごちゃは私にとって老後の安心材料です。

投稿日:

 

私は便利な引き出しを持っています。とっても便利すぎて20年ほど同じ状態で使っています。とにかく何でも入っています。^^;

中身は大したものには見えませんが、必要な時に無くては困るものばかりなのです。
でも、量が多すぎるんですよね。

クリップだけで孫の代までの量ありそうです。^^;

今日はしばらくぶりに中身の点検&要らない物が無いかのチェックです。^^;

あっ!どんぐり見つけました!
回してみたらすごくきれいにまわりました。懐かしいですね。

ドングリを回しながら、捨てる物を探しましたが、こんなたくさんの中から要らない物はこれだけでした。⇩

 

というのも、近所の89才のご高齢の奥様が、こんな事を仰っていたんですよね。
「うちのおじちゃん、何にもしてくれる人では無かったけれど、ひとついい事をして亡くなってくれたの。それがこの便利な工具箱を残してくれた事。これがとても有難いの。」と。

夕飯のお裾分けに行った時、壁に貼ってあった訪問介護の大切な用紙が剥がれそうになっていたので、押しピンかなにかあったら、はり直しておきましょうか?とお声掛けした時に、工具箱を出して来て、その中に色々便利そうな物が入っていたんですよね。

近所の奥様が、「歳を取ると、中々買いに行けないでしょう。だからうちのおじちゃんがこれを残してくれていて助かってるの。」と。

それを聞いた時に、解るわぁ。とすごく共感したんです。

そういう事があったものだから、私もますます自分の便利な引き出しの中身が全部必要に思えるんですよね。笑

今日は捨て活よりも、何が入っているのか再点検といった作業で終わりました。

ちなみにこれは、(シートの杭)⇩

 

ゴミ捨て場のネットが時々カラスに開けられて、生ごみが飛び出して困っていたので、ネットをこの杭で土に差し込む事にします。
今まで大きな石で押さえていたのですが、近所は高齢者ばかりなので、重くて大変だったんです。我ながらこの杭の再利用法、ナイスアイディア!

とにかく、こんなにごちゃごちゃあるのに、要らない物はほとんど無かった引き出しの中身でした。^^

一見ごちゃごちゃした要らない物に見えますが、私の老後の安心材料です。

「断捨離」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-断捨離
-,

執筆者:

関連記事

今日の断捨離は6年前に期限切れの薬と捨てきれなかった薬。

  薬箱の整理をすると、期限の過ぎた薬がたくさん出てきました。 4年前に家を離れた息子の皮膚の薬や鼻炎の薬など。 保湿液だしまだ皮膚に塗れるかも~と思いなかなか処分できずにいましたが、今回思 …

50代おひとり様。30年の秘密を知っている鳩時計を断捨離です。

  こんにちは。 息子から「おばさんに涙は似合わないよ。」と言われた泣き虫おばさんみのりです。笑   今日はわが家の歴史を30年見続けた鳩時計を断捨離します。   30年 …

50代おひとり様。私と一緒に10回も海を渡った離婚届けを断捨離しました。

こんにちは。 探し物をしていたら離婚届けが出てきたみのりです。   いや~ びっくりしました。こんなものが出てくるんですもん。   これは、息子が生後5か月の時、帝王切開と子宮全摘 …

実家の断捨離、母の服をリメイクしようとする無駄な時間が過ぎて行く。

  YouTubeで、しくじり先生という番組の「松本明子の実家売却と実家の整理」を見て、他人事とは思えず背筋を凍らせながらも、トークがおもしろく大笑いしながら観ました。 実家の荷物の処分に7 …

ゆったり家時間は断捨離日和。まだまだ捨てる物がありました。

ゆっくりした時間が流れた朝でした。 久しぶりのゆったりした家時間だったので、キッチン周りの整理をしました。 もう捨てる物は無いはずだったのに、しょーもないものが出てきました。^^; あんなに思いきり捨 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ