柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

懐かしさで物悲しく聞こえる七草の歌。認知症父介護の記憶より。

投稿日:

 

七草の歌を一人で口ずさんでいる私がいます。

去年の1月7日、父が七草粥を食べるのは最後かも知れないという気持ちで作った七草粥。

1年前の今頃は、父が1日ごとに急激に認知症が激しくなっていた頃ですが、1月7日だとわかると、朝から七草の歌を父が歌っていた事を思い出します。

2人でコタツに向かい合わせに座り、私が父の歌に合わせて、指を折って五七五七七を数えると、嬉しそうにしていました。

 

施設に入所させたのは、家での生活が限界だったからのはずですが、
こうやって時間が経ち、一人になると、認知症さえなかったら今年も七草粥を作ってあげられたのにな。という気持ちになります。

今日は私一人なので、昨日のお味噌汁に、水菜と白菜と餅を入れて粥にして食べました。

 

去年の日記を見ると、
七草粥を食べながら、私が父に草なのに高かったのよ。と言うと、父が、
「これを食べると身体の調子が整って、お前はますます元気になるぞ。めでたいの。」と言った。と書いてありました。

そして、父がお椀3杯おかわりしたと書いてありました。

今年も施設でたくさん食べたでしょうか?

 

せりなずな、ごきょうはこべらほとけのざ、すずなすずしろ、これぞななくさ。と抑揚をつけて楽しそうに何度も私に教えてくれた七草の歌。

去年の事なのになぜかとても懐かしい。

そして、今年はこの七草の歌が妙に悲しい歌に感じます。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

私を忘れた認知症父の事をもうこれで充分だよと思えたのは・・・。

前回の話の続きです。→前回の話 ついに私を完全に忘れてしまった認知症の父の態度に動揺し、今までとは違う寂しさが襲う自分を、どう対処するか考えていた二日間でした。 今日、たまたま息子に送金したり、メール …

可哀そうと思わないで。という認知症専門医の話に救われました。

時々、「ボケ日和 転ばぬ先の知恵」という本を書かれた認知症専門医の長谷川嘉哉先生のYouTubeを見ています。 今日の話は、最後に今の父と私にも当てはまる、私の心が軽くなる話でした。 それは、「安易に …

外ではご立派な認知症父。そして私の苦労は闇の中。

一昨日の朝、夜中に燃えカスになった靴下やティッシュの燃え残りの残骸を、やぶに捨てに行こうとしている父を見つけ、血相変えて追いかけていた時、近所の方に会いました。家が燃えなかったのが奇跡です。 丁度その …

認知症父の涙。

認知症父の面会に行き、2年ぶりに父に触れ、父の優しい笑顔と涙に泣いてしまった私です。 父は病院に入院して今日で5日め。 2年前の施設に入所から、面会はビニール越しだったので父に触れる事は出来ないでいた …

89歳認知症父の直筆と夜中に響いた歌声

  昨日、胃の痛みと共に全ての「やる事リスト」が終わりました。 最後は見て見ぬふりをして逃げていた父の年賀状作りでフィニッシュです。 2021年は90歳だし、もしかするとこれが最後の年賀状に …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ