柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約

七草粥を食べながら、草に400円も払ったのかぁと思う自分。

投稿日:

 

 

高齢のしかも認知症の父と一緒にいると、

1つひとつの行事がこれが最後かもとつい考えてしまい、

出来るだけ、行事を楽しくやってあげようという気持ちになります。

今日は七草がゆを食べる日。

父は何日も前から、子供の頃七草を

五 七 五 七 七の短歌のリズムで覚えたと

楽しそうに言っては、

「せりなずな、ごぎょうはこべら、ほとけのざ、すずなすずしろ、これぞななくさ。」

とテンポよく歌っていたので、これは絶対に7日に七草がゆを忘れちゃだめだわ。」という事で、

今日スーパーに七草を求めて行ってきました。

パックを手に取るも、少し考えてしまった見た目と値段。

これが400円かぁ。

雑草に400円かぁ。うーん、どうしようかなぁ。

いかんいかん。お父さんが七草粥を楽しみにしてるではないの。

買い求め、実家に戻り、パックから取り出しまな板の上に七草を並べながら、

やはり気持ちは雑草に400円ねぇ。です。

しかも、昨日草むしりしていて、引き抜いて捨てたものとそっくりな草がありましたよ。

父が喜んで食べていたので今年の七草がゆを食べる行事は無事に終わりましたが、

私は食べてる最中も、これが400円ねぇ。草に400円も払ったのかぁ。と思ったのでありました。

底辺暮らしの私には、高い七草粥でした。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-節約
-

執筆者:

関連記事

100均の下着で満足な還暦女子、そんな私が考えた事。

  昔から下着には興味がなく、とうとう還暦のこの歳まで興味なしできてしまった私。 どれ位興味が無いかと言うと、 90歳の祖母から貰ったへそ上のでっかいおばあちゃんパンツをずっと何年も履いてい …

底辺暮らしで介護中、1枚しかないズボンがやぶけたけど選択は1つのみ。笑

  お出かけ着も普段着も1セットしか持っていない私ですが、 なんと、その普段着のズボンがやぶけました。>< 最初は小さな穴でしたが、見て見ぬふりをしている間に大きくなってしまって …

これが50代シニアおひとり様の使いまわしの術です

  ただの折り畳みイスをフルに使いまわしているみのりです。 この折り畳みのできるイス。買った時の目的はただ1つ。 もしもイスが足りなかったかった時の予備。 あれば便利だからという理由で買いま …

生活保護の半分以下の暮らしだけどやる気が出ます。

  去年の暮、4年は着るぞ~と思って買った一張羅のトレーナーに大きな油ジミを3か所も付けてしまいました。 きっと大きなチキン南蛮を大きな口開けて口に放り込んだあの時についたものと思われます。 …

後期高齢者として生きる父の年金を上手く使いこなす介護の大事な意味。

途方に暮れていた父の介護ですが、やっとデイサービスが来週から ・週1で一日4時間から ・週2で一日6時間になりました。 という事は、私が週2日、6時間も父と離れる事が出来るようになったという事です。 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ