柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 認知症の父と私

誰も悪くないのに。

投稿日:2020年12月5日 更新日:

 

いつの頃からか、「父のお世話」と言っていた言葉を「父の介護」と言うようになりました。
もう、お世話という生易しい言葉では済まなくなったんですよね。

昨日スーパーで2個セット半額の贈答品用のりんごを買いました。父が喜ぶ顔を見たくて。
しかし、帰って父の顔を見た途端、嫌な予感が。

・また捨てられるかも。
・一度に2個全部食べられるかも。
・冷蔵庫に入れずに今日は持って帰ろうか?

リンゴを買った事と、2個も買った事を後悔しだすときりがなくなりました。
私は夜は帰るはずでしたが、疲れがピークで夕方食事の後コタツで1時間寝てしまい、その後父が寂しがるので泊まる事になりました。

泊まったけれど、私は身体が重くてすぐ布団に寝たんです。
父は、部屋に何度も来てはいつものように私をドロボーと間違えるし、夜中も何度も起きては、台所でガチャガチャ何かしていましたが私はきつくて起きれませんでした。
朝起きると、父が体中が痛いから寝てる。と言います。

冷蔵庫を開けると、昨日買ったりんごが無くなっていました。8分の1程の小さいかたまりは残っていましたが。

不安は的中したと思いました。
リンゴを全部食べたのを隠す為に寒い夜中、薄着のままりんごを剥いた残骸をいつものようにヤブに捨てに行ったので冷えて具合いが悪いのでしょう。

あるいは、真っ暗な中歩いて、車庫の階段でこけそうになり、力を出して阻止したのでしょう。それで全身が痛いのかも知れません。

私がりんごを買っただけなのにこんな事になるなんて…。
父の喜ぶ顔を見たくて買っただけなのに・・・。

誰も悪くないのはわかってる。
だけど認知症の自宅介護は、こんな些細な事の積み重ねで自信を無くします。

◆「認知症の父と私」一覧

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

私が選ぶものはそんなに趣味が悪いのだろうか?^^;

認知症ひとり介護の形跡を綺麗にする決心がつきました。

  コロナの影響で認知症で施設に入っている父に会えなくなってしばらく経ちます。 6月に施設に入所して面会出来なくなったのはこれで2回目です。 まだしばらくは面会出来そうにありません。 15分 …

ショックすぎる。介護で順番を間違えた。

父が寝たので私はお風呂に入りました。石鹸の良い香りに包まれている時、ハッ!!!!! 大変な事に気付いて力がぬけました。 何かというと、お風呂に入る前にトイレや父の部屋にお漏らし防止のシートを敷き詰める …

父が私を思い出せない時間が増えました。

今朝、父が私の事を忘れました。 台所に立っている私と目が合った時に、きょとんとした顔をして、 「朝早くから来てもらってご苦労かけますなぁ。」と父から頭を下げられました。 私を見てもよその人と思っている …

嫌だ嫌だと言い続けても解決の道は残されてないのに往生際の悪い私です。

  昨夜、夢にうなされて飛び起きました。 大きな声で「待ってください!」と言って飛び起きたと思います。 夢の相手は不動産屋さん。^^;   実家の父はもう一人では暮らせない程おかしな行動が2 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ