柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

認知症の父と私

面会する度に認知症の父から教えられる事。

投稿日:

 

今日は久しぶりに認知症父の話です。

1週間に1度の、15分の面会に行ってきました。

奥からニコニコ手を振りながら、車椅子を押されて父がやってきます。

私も手を振り、お父さんお久しぶりね。と言うと、

父は更に笑顔になり、「あんたさんが来てくれて嬉しいよ」といいました。

そう、父は私の事を「あんたさん」と呼ぶようになりました。

今までは、おまえとか、名前で呼んでいたのに、誰に呼んでも差し支えないようにあんたさんになりました。

私の顔を見ても、もう娘だと解らないのだろう。と察したので、私も今までみたいに、「私よ、お父さんの長女だよ、わかる?」と無理に聞くのは辞めました。

 

もう、私は誰でもいい。父に、
・父の大好きだった好物のおやつを持って行き、喜んで貰う。
・実家の状況、(特に父の好きだった畑の事)を面白く話して笑ってもらう。
・とにかく私と一緒に声を出して笑って笑顔になってもらう。

これが面会の時にできれば、それでいいと思えました。

 

今日はひ孫の動画を見せました。手をたたいて喜んで目には涙が浮かんでいました。
北海道に嫁いだ初孫の子供という事を理解しているような感じで私の説明を聞いていましたね。

もうすぐお年玉を用意しなきゃね。というと、お年玉の事はちゃんとわかりました。
去年のように、お年玉袋にお名前を書いてね。と言うと、ニコニコして頷いていました。

 

父は、いきなり要介護1から要介護4になったのに、まだこうやって会話が出来る事が本当にありがたいです。

用介護4の認知症なのに、私が持って行くおやつを、先に好きなだけ食べなさいと、自分が手を付ける前に私に差し出してくれます。

「一人だけ食べてすまないね。」と私に気を使いながら食べます。

ちゃんと理性が残っている父。

だから、私が私の事をいちいち、「わかる?私だよ?」なんて言うと、傷つくはずだと思うからもう言うのは辞めました。

 

ご飯ももりもり全部自分で食べるそうです。

デイサービスの時間は、職員に感謝の言葉がたくさん出るそうです。

話を聞いている限りでは、穏やかに過ごしているみたいです。

 

施設入所して6ヶ月。
最初は父に申し訳なくて、胸が苦しくてどうにかなりそうでしたが、

・いま、こうして父が施設になじんでくれた事、
・私が時々父の事を忘れて、自分の事に没頭できる時間が増えた事、
・父が全てを受け入れてくれている事、

に、感謝しかありません。
そう思いながら、夕方の薄暗い道、家路を急いだのでした。

父は、認知症ですが、身体は丈夫です。
他人への気配りも出来ます。大きな声も出さないし、自分の感情を抑える理性もあります。

こんな父に本当に感謝です。神様からの恵みが溢れてると感謝です。

心の底から、私達兄弟とその家族の為に長生きしてね。と思います。

私の事が誰だか判らなくてもそんな事どうでもいい事だと気付かせてくれました。

認知症になってもなお、父は私に気付きをくれます。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

今日から買う物が老人用からベビー用品に変わりました。

介護が終わって2日目。 昨日の「親を見捨ててしまったような罪悪感」からはだいぶ解放された気持ちで一日を終えました。 昨日、あれほど罪悪感で落ち込んだ理由の一つに、ネット記事があります。 ・親の気持ちを …

認知症父へ対してどうなの?イヤミ娘になった私の口が止まりません。

  最近の私は、父の対して嫌味を言うようになりました。 しかも不気味な笑顔でちくりちくりと。^^; 先日のこれ↓が嫌味を言うようになった発端です。 風呂場で約2時間、途方に暮れながらひとりで …

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑 ・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き ・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、 ・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。 …

自分から公衆便所の匂いがしてきたという話。

実家で認知症親の介護をしています。 ほとんど自宅には帰らず、実家で認知症父と過ごしています。 とは言っても、実家には私がくつろげる部屋はなく、以前の父の部屋を 私が寝る部屋にするしかなく、仕方なくその …

認知症父への殴り書き 続編

  昨日の私の父への怒りは、夕方実家に戻ると消えました。 昼間3時間ほど、実家を離れただけなのに、私が「ただいま~」と帰ると、 まるで小さな子供が母親の帰りを待っていたかのような表情の父がそ …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ

アーカイブ