柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

一週間のまとめ

底辺暮らしって食べ物が多くても心配になるのね。

投稿日:

今週は用事が多くて、この疲れた自分をどうやって労われば良いのか
解らない程疲れた1週間でした。^^;

しかし、こんなに疲れた日でも、自分の思うようにゴロゴロ出来る環境がありがたいです。

ある日は、朝から菓子パンです。

朝、こんなに適当に食べても、誰に何を言われるわけでもなく、好きなものを好きなように食べられる。

「一人暮らしも悪くないな」と思えます。

普段はあんなに、一人は寂しいと言っているのにね。^^;

 

さて、今週の出費ですがこんな感じになりました。

□食費 2897円

□ガソリン 3795円

□手土産 452円 

 

・食費は、ワクチン接種に敏感になり、補助食をたくさん買い過ぎて、金額もいつもより多めです。
その上、ケーキやクッキーやお野菜やパンを頂いて台所が食べ物で一杯になりました。

 

・ガソリンの値段が高いですね。昔の満タンで2000円台だった頃が懐かしいです。軽自動車でこんなに高いのは初めてです。

・手土産は、バンドの練習に誘って下さる方に差し入れです。
ちょっと愚痴をこぼすと、もう一人いるのですが、休憩に食べて残ったものをその人が人の分も全部持って帰るのです。(おいおい!)だから今回はコーヒーだけ。^^;

今週のわが家の台所は食べなかった補助食や、頂いた物で一杯です。そうなると物がありすぎて腐らせたらどうしようと、心がソワソワして落ち着かず、貧乏生活故の不思議な感情が起こりました。

食べたいと思わない食料がたくさん目に入り、何とかして食べなくちゃと気が焦り疲れるのです。

物が少ない生活をしていると、急に食料が目の前に一杯になると、返って気持ちが重くなるんだという以外な自分の反応に変な新しい発見でした。

底辺ならではの感情なのか、私だけがへんなのか・・・。^^;

こんな1週間でした。

 今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-一週間のまとめ
-

執筆者:

関連記事

地獄耳のお隣さんと1週間の出費

今日は2つ汚れを落としました。1つは化粧道具。↑ もう1つはこたつの下に敷くマット。自分で洗いました。使わないシャンプーでゴシゴシ。 これは父が使っていた物で、結構使い込まれているし色も気に入っていな …

60代一人暮らし1週間の支出とまとめ。

今週も庭に自生している薬草を食べたり、落ちたミカンを食べたり、乾燥させたドクダミ茶を飲んだりと、 引き篭もっていて冷蔵庫に食料が無くても、割と楽しく生活をしていました。 そんな暮らしの1週間の支出はこ …

低コスト60代の一週間の出費と独り言

  今週もあっという間の一週間でした。 外出も買い物も一度だけ。あとはずっと家の中。 そんな低コスト暮らしの一週間の出費を書き出してみたいと思います。 記録に残すまでもない地味な出費ですが、 …

1週間0円生活と学ぶ事の多い野菜の下処理方法。

今週は元旦の日に1度外出したきり、あとはずっと家にいた私です。 なので今週の出費は、食費日用品共に0円。^^; 1円も使わずに1週間過ごしました。 出費は0円ですが、家の中ではあれこれと常備食や保存食 …

暮らしは底辺だけど食事は満たされた1週間でした。

  今週もほぼ頂き物でお腹を満たした1週間でした。^^; 実家に居候しながら一人で暮らしています。 4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなった還暦を迎 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ