柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

おひとり様

心配性の性格が遺伝していない事だけが救いです。

投稿日:

昨夜、心配で眠れませんでした。
理由は今日1回目のワクチン接種の日だったから。

家族は皆遠くに住んでいる一人暮らしなのに、もしもの事があったら私は耐えられるだろうか?と思いだしたら最後、心配で眠れませんでした。

12時過ぎにテレビをつけると、なんとデビュー当時から大好きな玉置浩二さんのドキュメンタリーをBSでやっていました。

見たいみたいと思っていた玉置浩二さんが見れて、気持ちが少し落ち着く私。

明け方4時半過ぎに眠気がきて8時に起き、それから台所のシンクを磨き、冷蔵庫の中も拭き上げ、ふと我に返り、

もしかして今日の私の行動は、接種でもしもの事が起きるって事じゃないよね?

いやいや、そんな事考えちゃだめだよ。と思いながらも、もしも入院する事になったら大変だからと、パジャマを洗濯する私。

接種会場の病院は実家から5分のところなのに、30分前に実家を出て、途中でポカリスエットを買い、がぶがぶ飲み、ワクチン注射に備えました。

そして、たかがワクチン接種なのに、心臓をドクドクさせながら呼ばれて接種室へ。

イスに座ると同時に聞きました。

「痛くないですか?」「大丈夫でしょうか?」

その部屋にいた看護師3人が一斉に私の顔を見ましたよ。

一人の看護師は、後ろ向きだったのに、がばっと振り向いて私の顔を見ました。^^;

恥ずかしい。と思っている間に無事ワクチン接種は終了。

あんなに身構えていたけれど、あっという間に終わりました。

昨日に引続き娘達からは、

・病院は近いの?

・ポカリをたくさん飲んでね。

・もうそろそろ時間だね

・終わったんだね、痛くなかった?

・よく頑張ったね!

・お疲れ様~。

・ご褒美は当然だよ。(帰りにたくさんご褒美をかったので笑)

・副反応少ないといいね!

・ゆっくり休んでね。

と、メールの嵐をもらいました。^^;

それだけ私が騒いだのですよね。怖い怖いって。^^;

こんな親を持った子供達の方がよっっぽど疲れたでしょうに。^^;

帰ってぐっすり寝て起きてご飯を食べて現在夜の7時。

今の所副反応はないです。

今日のこんな時間に備えて、普段より200円程値段が高いコーヒー豆を買っておいたので、美味しいコーヒーを淹れてのんびりする事にします。

私のこれほどの心配性の性格が子供達の誰も遺伝していない事の有難さが、コーヒーを更に美味しくしてくれるはずです。笑

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-おひとり様

執筆者:

関連記事

スマホ不携帯でにっちもさっちもいかない私。

今日はイオンのGGデー(55歳以上対象の割引日)。気合い入れて家を出たのに、車で半分ほど進んだ所でスマホを忘れた事に気が付きました。 マジですか~><(泣) 途中の八百屋さんの駐車場に車を …

住む家があるだけマシだと思え!ない1日でした。泣

  今日は何をやっても心が疲れた日でした。 庭に生えまくってるドクダミを無心にむしりました。心を無にしてやったのに心は疲れました。   私の手つかずの荷物を少し片づけました。部屋も …

加山雄三のような80代後半で音楽が趣味というご老人との出会い。

朝早く、80代後半一人暮らしの男性のお宅へ家事のお手伝いに行ってきました。 大きな庭と大きな屋敷にお一人で暮らしているその方は、80代後半という年齢を感じさせないほどお元気で、ピアノを趣味にしていらっ …

不倫話を見て思い出した全身の毛が逆立つ程の不思議な忠告

  最近のYouTubeは夫の不倫で悩んでいる主婦の投稿が多いですね。 一人の方だけチャンネルを見たのですが、愛している夫の裏切りにとても苦しそうです。ほんとうに辛そう。 私も1度目の夫に浮 …

我慢しない事。まずは食器棚の中身を変える事から始めます。

  家主のいない実家に居候し始めて半年が経ちました。 半年経ってようやく気付いた事があります。 それは、居候の身でも、少しだけ自分に優しい暮らしをしてもいいんじゃないか?という事。 狭いキッ …


  1. おにぃ より:

    みのりさんこんばんは。
    ワクチン接種おつかれさまでした。
    私も接種前日ほとんど眠れませんでした。(副反応の熱にビビってましたが結局出ませんでした。ファイザーでした。)
    心配性の親には打つ場合は初期の頃の予約殺到で大変だったことと副反応が心配される、打たなくても重症化を心配されるので、2回目のワクチン接種後2週間後に「打ったよ!(抗体できたはず~)」って報告しようかと思ってましたがそうこうしてるうちに3回目の接種(8か月後のブースター接種)が取り沙汰され始めましたのでそうしますとうちの親のことですから8か月後にまた心配するので打ったことを言えずじまいです(*_*)
    おひとり暮らしだと色々心配なこともおありだと思いますが、事前にきちんと準備されてますし、お子さんたちからの連絡、ご近所さんとも絆がありますので大丈夫だと思います。しばらくは肩が痛くなったりするかもですがご無理なさいませんようお大事になさってくださいね。

    • minori より:

      おにぃさん、こんばんは。
      おにぃさんも前日ねむれなかったのですね。それも私の眠れなかった同じ理由で。^^;
      そして、心配性のお母様にもご報告を迷っていらっしゃるのですね。
      わが家の次女も、私が接種するという事を聞いて初めて「私も接種したよ~」と教えてくれました。
      私がワクチン接種にしり込みしていたし、心配性なので言い出せなかったようです。
      案ずるより産むが易しで、熱も出ませんでしたし、ご褒美として買った甘い物も、ワクチン後の非常事態に備えた物も、
      全く食べずに普通に過ごせていてホッとしています。^^

      とにかく私の心配性を少しでも改善しないと、息子の時のように、「大丈夫!大丈夫!」と子供に言わせてしまいますね。^^;
      いつも温かいお心遣いありがとうございます。明日からの一人暮らしもマイペースで頑張ります♪

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ