柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

一週間のまとめ

貧乏学生レシピで満足な60歳シニアの1週間の出費。

投稿日:

 

欲しい物はおやつだけ。そんな日が続いた1週間でした。

食べたい物も1週間同じもの。
どこかの貧乏学生があみ出した、美味しいくてクセになる味の納豆とおから入りのお好み焼きを大サイズで食べていました。

 

・60歳、
・シングルマザーで実家に居候で家賃無し、
・大学生の子供の家賃支払いあり、

こんな私の1週間の買い物を計算してみます。

 

■食費    1,139円

■日用品 375円

以上です。

あとは、何も買う物は無し。

今週も相変わらず、自分も引いてしまう程の買い物ですね。^^;

 

・食料は半額祭りでした。ある日の夜どうしても甘いパンが食べたくて、夜の22時過ぎに近くのマツキヨに行くと、ワゴンには半額品がどっさり。甘いパンも半額で買えました。^^

 

大好きなバジルも半額だったので乾燥用に買いました。

 

バジルが大好きなので半額で買えて嬉しかったですね。

上の画像のチャンポンの麺に生のバジルをたっぷり入れて、バジルパスタ風にして食べました。

誰かと一緒におしゃべりしながら食べたくなるような美味しさでした。

 

果物は実家の庭の柿と、頂いたミカン。

柿はまだ食べるには早いかなと思っていましたが、いつも柿のほうを向いてカァカァ鳴くカラスがいて、もしや、柿を狙ってる?と思い、色付いた柿をちぎりました。カラスが居た狙っていた通り?食べ頃で美味しかったです。

カラスは食べごろが解っていたのでしょうね。あと1日もぎるのが遅かったら私の口には入らなかったかもです。^^;

 

・日用品は、台所の食器用スポンジと歯ブラシとコーヒーフィルター。

 

今週も子供達が知ったら心配するレベルの買い物でした。けれど私にとってはもうこれが普通です。

 

そうそう、ガス代ですが実家は太陽熱なので、9月のガス代は924円でした。ほぼ基本料金ですね。
・太陽熱は雨の日でもお風呂は熱いお湯が出るし、
・コーヒーのお湯は電気ポットで沸かすし、
・ご飯は3食まとめて作って後はチンで済ませるし、

と、あまりガスを使わないので安くて済みました。有難いです。

 

ではまた来週の家計簿まで。

   今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

 

-一週間のまとめ
-

執筆者:

関連記事

玉ねぎ3個で食が楽しくなる安上がりな暮らし。

子供から「お母さんってスゴイ!」と笑いながら言われました。 庭に生えているものでおかずを作り、楽しそうにしているからだそうです。^^; 庭の薬草のかき揚げは美味しいのです。 今週は玉ねぎを買った事で、 …

実家で居候。シニアおひとり様の一週間の食費と出費

  4月から家財道具を手放し、実家で居候を始めた、気が付けば見栄もプライドも無くなったもうすぐ還暦を迎えるシニアおひとり様です。 まずは私が実家に居候する事になったわけ↓  ・実家に一人で暮 …

60代一人暮らしの1週間の出費と雑談。

  61歳、実家に居候で一人暮らしをしています。 今週の私の1週間の支出は・・・。 食費も、日用品も、雑費も見事に0円でした。笑 週のうち4日間家に閉じこもっていたので、その間は庭で摘んだ薬 …

60代一人暮らし1週間の支出とまとめ。

今週も庭に自生している薬草を食べたり、落ちたミカンを食べたり、乾燥させたドクダミ茶を飲んだりと、 引き篭もっていて冷蔵庫に食料が無くても、割と楽しく生活をしていました。 そんな暮らしの1週間の支出はこ …

60歳の食卓、醬油を切らして早1か月以上。何も問題なし。

今週も相変わらず低出費でしたが、不満もなくいつも通りの生活が送れました。 今週1週間は雨の日が多く、2日間以外は家に引きこもっていたので買い物も1回だけ。 そんな私の、見てもしょうもない家計簿ですが、 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ