柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

日常の事

ラップ現象が起きる実家に一人住む私。

投稿日:

 

最近、夜寝る時に電気をつけたまま寝ます。
理由は、パキッ、コトン、と嫌な音がするのと、時々あれ?と思うような感覚があるので、真っ暗にして寝るのが怖いんです。

 

居候として住み始めた頃は、まだ父が居たのでそこまで怖くはなかったのですが、父が施設に入り、私ひとりで住むようになると、すごく音が気になります。

昨夜は、まだ起きている時に、テーブルの上に白い短い物がふわふわと左右していました。それに目を向けると見えないのですが、パソコンを打っていると、視野に何度も入ってきたんですよね。

目の錯覚だとは思えなかったですね。

そのうちコトン、バギッと音もしだして・・・。イヤだなぁ。

実家は昔からで、私が10代の頃ピアノを弾いていると楽譜を見ている目線の向こうに黒い影を時々感じていた時期があって。だから、なんとなく私の中では何かいる実家でした。

そういえば木彫りの小さな棚から水が流れる音がしていた時期もありましたね。綺麗に彫られた5段引き出しの棚から、チョロチョロと水が流れる音がするのです。あれは不思議でしたね。両親も私も、私の子供達も皆聞きました。

 

そんな実家なので、一人でいて、バキッとか、コトンとか聞こえてくると怖いんです。

古い家なので歪んでいるからという事もあるかもですが、それだけでは済まされない何かを感じるんですよね。

嫌だなぁ。

実は、実家が建っているところは、戦国時代の兵士がたくさん命を落としたという話があるところですので、土地も関係しているのかもしれません。

以前住んでいた怖い家も同じ地域でしたし。

 

とにかく、最近夜になると家の中のあちこちで音がするんです。
1度は電気を消して寝るのですが、しばらくして音が鳴るとなんだか気持ち悪くて電気をつけてそのまま朝です。^^;

私には霊感はないので霊が見える訳ではないですが、ラップ現象だけでも十分気持が落ち着きません。

そういえば思い出しました。昔父が1人でお留守番している時に、お世話をするのに実家に行った時、その時も大きな音のラップ現象が起こっており、

父が「オレでも一人の時は気持ち悪い」と言っていましたね。

例えば、この音がご先祖様が出している音だとはっきり解れば怖くはないので、昨晩思い切って宙に向かって声に出して聞いてみたんです。いまのところ返事はないけど・・・。

今日はへんな話でしたね。笑って忘れて下さいませ。^^;

関連記事⇒ 怖ーい家に住んだ話。

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-日常の事
-

執筆者:

関連記事

郵貯の小銭入金、勘違いで手数料110円取られる羽目に。

  どうすりゃ良いの?この小銭…。 今日は、ネットで得た浅い知識で郵便局に行き、小銭を14枚入金して、しっかり手数料110円を引かれ撃沈したアホな私の話です。^^;   ゆうちょ銀 …

幸せで満たされた日。

宮崎牛と地鶏を北海道に住む娘に送りました。 今年1年頑張ったご褒美のクリスマスプレゼントです。 年末に帰省する次女と息子と我が家で一緒に食べる分も買いました。 年に1度の宮崎牛大人買いです。笑 お金が …

ついに突き止めた柑橘系アレルギーの原因

ついに何となくそうかな?と思っていた私のアレルギーの原因の1つがはっきりしました。 それは、柑橘系の中の「はっさく」です。 今まで、ハッサクを食べると目のかゆみやくしゃみがでていたので もしかすると・ …

底辺でも金持ちでも幸せの感じ方は同じなのだろうか?

今日は、どうしても外せない用事があり外出しました。 用事が済み、車に乗る時にふと顔を上げると、青とピンク色が目に飛び込んできました。 きれい・・・。 木の下で家から持参したコーヒーを飲んでいる時間が幸 …

わが家の部屋がガラーンとしている理由

こんにちは。 新しいわが家は小さいのに荷物がないので、 やけにガラーンとしていて妙に落ち着かないみのりです。   すっきりした部屋に憧れていたはずなのに いざ、すっきりというかガラーンとした …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ