柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

節約

見栄もプライドも無い実家で居候の底辺暮らし。そんなシニアおひとり様の出費。

投稿日:

 

3年前、軽トラックに必要最低限の荷物を積んで引っ越しをし、それからまた更に家財道具を捨て、居候として実家に住む事になった底辺暮らしのもうすぐ還暦シニアです。

見栄もプライドも無くなり、実家でひとり小さく暮らしています。

 

さて、こんな私の1週間のお金の流れを今週も見ていきましょう。

 

・食費  1442円
・病院代 2310円
・日用品 598円
・雑費  4041円

 

食費は先週買った物で作ったり、ご近所からお野菜を頂いたりしました。
甘いパンを400円分程買いました。

病院代は、背中の切開手術後の処置代です。毎日通いました。

日用品はサランラップ5mを買いました。以前ダイオキシンが出ないラップという物を購入しましたが、全然くっつかず、ただのナイロン?みたいだったので買い直しました。

雑費は、認知症父がおしっこまみれにした布団の「布団丸洗いコインランドリー」代金800円、免許更新代3000円、祝い袋241円

 

今週も書き出してみると想像よりもはるかに必要最低限で暮らした私です。

 

そうそう、6月にガス料金のお知らせがきましたが1200円でした。基本料金が900円なので、使用した料金は300円という事になりますね。驚きでしたが、思い当たる事があります。

ガスを使う料理を2種類とガスを使わない副食を作り、食べる時はチンするだけで、キッチンで火を使う時は週に1、2度だけなのでこのガスの料金なのだと思います。

お風呂は太陽熱で、雨が降ってもお湯が出る為(さすが宮崎)お風呂に入るのにガスは使いません。ありがたい太陽熱です。

 

相変わらず底辺暮らしですが、来週も家賃要らずで恵まれた居候暮らしに感謝して、地味だけど自分らしく楽しく過ごしたいと思います。

  今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-節約
-,

執筆者:

関連記事

大学生の子供の夢とシングルマザーのお金事情

シングルマザーおひとり様の一人暮らし、おまけに年収底辺の私ですが、今年はまだ1円もお財布の中の現金を使っていないという夢のような生活を送っています。 なぜかというと、食料は実家で父と食べる食事の残りを …

底辺生活にぴったりな目からウロコのレシピ。

最近外に出たくなくて、掃除のお手伝い以外は家に閉じこもっています。 庭に出る事すら気が進みません。 夕方になり辺りが暗くなるとホッとし、少し開けた窓から外を眺めます。 ずっと買い物にも行っていないので …

お金ないのに贅沢な暮らしだなぁって思います。

灯油缶1つ18ℓの灯油で今年の冬を過ごしています。 11月に18ℓ買ってまだまだ残っています。 コタツに入っていれば暖かくて、ストーブもエアコンも付けなくても平気で過ごせています。笑 コタツに入ってい …

小さい暮らしのおひとり様は節約を趣味みたいに楽しんでいます。

  こんにちは。 本当は根っからの節約好きなんだと自覚したみのりです。   今の私に物欲がないのは、中国の極貧の村人の生活に触れ、物が無くても幸せな生活ぶりを肌で感じたからなのです …

冷蔵庫の電源を切った低コスト生活おひとり様。

  ついに冷蔵庫の電源を切りました。 理由は簡単です。何も入っていないから。^^; 親の介護で3食実家で食べるようになってからというもの、我が家の冷蔵庫に入っているものといえば、油と醤油とお …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ