柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症 認知症の父と私

認知症父へ対してどうなの?イヤミ娘になった私の口が止まりません。

投稿日:

 

最近の私は、父の対して嫌味を言うようになりました。

しかも不気味な笑顔でちくりちくりと。^^;

先日のこれ↓が嫌味を言うようになった発端です。

風呂場で約2時間、途方に暮れながらひとりで父を湯船から救出し、立てない父をお風呂場からリビングまでやっとの思いで連れて行った時、父は数分後には全く覚えていなかった事と、

それどころか、そんなはずは無いの一点張りで、挙句の果てには「もう1度風呂に入ってみる」とまで言った事に私が異常に反応したんですよね。

以前の私だったら、苦笑いして済ませていたと思うんです。

でもその時、我慢のネジが切れたかのように、

「そう?じゃあ、もういっぺん入って溺れてみればわかるわね。入る?」と心に思った事が口から出ました。

なんだかすごくすっきりしたんですよね。

うわぁ。言っちゃった。でもすっきりしたって感じ?

それからです。心に思った事が口から出るようになったのは。

 

先日も私が庭に出ていると、みそ汁の鍋を持った父が後ろにいました。

それ、どうするの?と聞くと、

「腐れてるから捨てるんじゃよ」と父。

以前の私はそんな時、「腐れてないよ。後で食べようね」と言っていたものですが、もう違います。

鍋まだ温かいでしょう?さっき作ったの見てたでしょう?

腐れてる訳ないじゃないの。なんで腐れてるとか思ったの?と気持ちが口に出てしまいました。

それを聞いた父が、「お前は感がいいのう。危機一髪で味噌汁が助かったぞ」と言った時、今までならそんな父のトンチにプッと笑っていた私ですが、最近の私は感情があふれ出て、

「だって毎回お父さんが味噌汁捨てるからわかるのよ。」と皮肉たっぷりに言ってしまいました。

 

私の気配を感じて「誰だ!」を連発する父に対し、

以前は「心配しないで私だよ」と優しく言っていましたが最近は、

「わぁーたぁーしぃぃぃぃ。わたしだよわたし。」とイヤミたっぷりで返事します。^^;

まるで今まで行き場のなかった私の嫌味感情が一気にあふれ出てくる感じです。

 

先日は、3時頃実家に戻ると、冷蔵庫に何も無いと父が冷蔵庫を覗いていました。

何も無い???と冷蔵庫を見ると、本当に何もない。

 

こんな時、今までだったら、認知症だからと言葉を飲んでいましたが、

「ほんとだぁ。お父さんが捨てちゃったから何もなくなってるね。あらららら」と嫌みな言い方をする私。

 

買ってきたばかりの柿を私が朝ドラを見ているたった15分の間に、切り刻んで捨てていました。

その時も「後で2人で食べようって思ってたのになんで捨てちゃったの?これも腐れてると思ったの?」と嫌み攻めにてしまいましたね。

 

ある時は、お昼戻ってきたらこんな事に。

里芋の煮つけがジッパー袋にバナナの剥いた身と皮と一緒に入れてゴミ箱に捨ててありました。

「どうしていつも捨てちゃうの?ねぇ、今日のご飯もうないわよ」とチクチク嫌み。

声を荒げないだけまだ救いがある私ですが、心の声がもろに出るようになってしまいましたね。

 

実は態度も変わっちゃたんですよね。

今までは、父がベッドに寝るといえば、優しくお布団をかけ、「何かあったら呼んでね。おやすみなさい」と電気を消し、

起きてくれば、例え夜中1時間おきだろうが私も起きてお茶を入れて相手をし、認知症のしつこく繰り返す話にも嫌な顔せず付き合っていましたが、

最近は、台所で2人でお茶を飲んでいる時でも構わず「はいはい。私はもう寝ますよ、なにかあったら呼んでね。」と

その場を立ち去る時があります。

ちっとも優しくなくなりました。^^;

 

知り合いが、あなたはまだ優しい声で笑顔で言うから問題ないわ。

それにお父様はすぐに忘れるから。と言ってくれます。

そういって慰めてもらう時は私も反省し、また元のように優しい娘でいられるのですが、

そう長くはもちません。^^;

今までは、口に出したり態度に出したりしてはいけないと必死でこらえていましたが、

1度でてしまうと、もうこっちのものみたいな感じになっちゃって止まりません。

相手は認知症なのに、優しいふりしたイヤミ娘の嫌味が止まりません。^^;

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症, 認知症の父と私
-

執筆者:

関連記事

認知症父が微笑んだ目線の先のもの。

認知症の父に逢いに娘家族と施設に行って来ました。 父が認知症になって変わってしまった姿を見るのは初めての娘夫婦ですが、 「おじいちゃんは昔のままだったね。昔と変わらず話をうんうんと静かに聞いてくれて嬉 …

実家にバスタオルが15枚ある理由 介護編。

今日は1週間で唯一私が動く日です。笑 ・朝、父の病院に洗濯物を受け取りに行き ・それを家に持って帰り洗濯をし、時間の許す限り外に干し、 ・時間が来たので、その洗濯物を車で干しながら用事の目的場所へ。 …

後期高齢者として生きる父の年金を上手く使いこなす介護の大事な意味。

途方に暮れていた父の介護ですが、やっとデイサービスが来週から ・週1で一日4時間から ・週2で一日6時間になりました。 という事は、私が週2日、6時間も父と離れる事が出来るようになったという事です。 …

愚痴を吐かずにやってられる訳がございません。

今日はいつも以上に立て続けに父の言動に振り回されたので、 逃げるように実家を出て、久しぶりに我が家の小さな空間で昼の4時間を過ごしました。 と言っても、ホッとして4時間寝てしまったのですが・・・。 も …

一人自宅介護の私の為に父の年金はあるんだという考え方。

  今日は、頂点に達していた自分の疲れを 「お疲れではないですか?気なっています。」という ケアマネージャーさんからの優しいメールで気付きました。 きっと、短いメールのやりとりの中でいつもとちがう私に …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ