柔らかく楽しく生きる。

50代おひとり様が、小さな暮らしの中でささやかながらも楽しく暮らす日常を綴っています。

父の認知症

手探りのひとり介護は自然体の生き方に任せてみようと思います。

投稿日:

 

前回書いた「毒入りお味噌汁」の件は、

付箋に「捨てないでね」と書いても捨てられ今日から「あさげ」です。^^;

そんな認知症父のひとり介護は4か月目に入りました。

何もかも手探りの介護ですが、

9月からの「自分の時間も大事にしよう」という思考が、かなり私のストレスを減らしました。

 

父がお昼ご飯の後昼寝をする事と、

庭に興味を示さなくなり外に出る事がほとんどなくなった事で、

昼間私が自宅に戻れる時間も取れるようになりました。

 

そんな環境になると、もっとストレスを減らしたい欲が出てきて、

週に1度はまとまった時間が欲しい気持ちが膨らみ、父を言い含めてデイサービスの契約をしましたが、1日でダメでした。

他人と交わる事が嫌いな父なので、

帰ってきて性格が豹変するわ、身体に異常が出るわで失敗に終わった感じです。

 

デイサービスも本人の為と父に言いながら、

自分の自由時間欲しさの為に行かせた私。

行きたくないといったのに、お父さんの為だと行かせた私。

結果、父は性格が豹変し体には痒みが出る始末。

最近は数分の記憶から数秒の記憶力になり、日常会話は殆ど成立しなくなったにも関わらず

体中に痒みが出るなんて、よほど嫌だったのでしょう。反省しました。

 

4ヶ月めに入った認知症親のひとり介護は、この失敗を反省し、

自分の事も父の事も大事に思いながら、「自然に任せてみる。」といった感じの介護にしてみようと思っています。

足腰が弱っていてやっと歩いているのに、「リハビリに行くほど老いぼれてはおらん。」っていうんだもの。

何度言っても無理なものは無理。

無理にさせるのが良いのか、自然に任せるのが良いのか、どちらが正解か判りませんが、

私は自然に任せる事にしました。

以前、私のこの自然体で・・・。という考えがすごく嫌だと姉妹から手紙に書かれた事がありました。

でもいいんです。^^;

ダメだったらまた考えます。

という事で、4ヶ月めの手探りひとり介護は、「父の自然体の生き方に任せる。」でいきます。

今日も話を聞いて頂きありがとうございました。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな暮らしへ にほんブログ村 シニア日記ブログへ

↑お手数ですがクリックして頂けると嬉しいです↑

↓こちらもぜひよろしくお願いします↓
PVアクセスランキング にほんブログ村

柔らかく楽しく生きる - にほんブログ村

-父の認知症
-

執筆者:

関連記事

うち殺してやる!って、お父さん・・・。施設入所後父は豹変しました。

  昨夜は寝る前に明日は有意義な一日を送ろう。と心に決めていました。 もう、大変だった介護は終わった。とそう思っていたから・・・。 朝起きて、やることリストをスマホに書き、シャワーを浴びて朝 …

4泊5日でも私を忘れていない認知症の父とまたいつもの暮らし。

午前11時、激しい雷雨の中、父が4泊5日のショートスティから帰って来ました。 「お父さんお帰り。」と声をかけると、私の顔を見るなり穏やかな表情で手を振りました。 私の事を忘れてないの?驚きました。とい …

私を心配する認知症父に涙です。

今日も不足分の日用品を持って施設に行ってきました。 父が施設に入所して今日で4日目です。 そして私は、認知症なのに私の事を心配して「娘が心配だから帰る。」と言ったという父の話を聞いて号泣してしまいまし …

1日が父で始まり父で終わる認知症ひとり介護も最終段階に入りました。

最近は、朝父の部屋に行くと、父は畳に落ちています。歩けると錯覚してベッドから一歩踏み出してなだれ込むように体勢が崩れるのだと思います。 そんな父を見ても慌てず、車椅子に乗せる事が出来るようになりました …

どの方法が一番幸せかなと悩みます。

病院に父の洗濯物を持って行った時 こんな声が聞こえてきました  「どの方法が一番幸せかなと悩みます」 その声に視線を向けると、一組の看護師さんと患者さんのご家族らしき方の会話でした。 私も父の事で何度 …


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ブログ運営者

こんにちは。 minoriと申します。 最近、心も体も丸くなってきた アラフィフおひとり様です。 どうぞよろしく! 詳しくはコチラをご覧ください  

介護日記まとめ